2008年03月31日

ラムチョップ[カフェごはんレシピ]

blog55_1.jpg今日はラムチョップが安かったのでオーブン焼きにしてみました。オーブンさえあればすっごく簡単なわりに見栄えがいいのでちょっと改まったお客様にも出せそうでしょ。マリリン・モンローはラムが大好きだったそうです。

本当は固まりで焼く方がレアっぽく出来るのでおいしいんですが、固まりはなかなか手に入らないし、お値段もお高いので普段はコレで…。

■材料・2人分■
ラムチョップ(骨付き)→4〜6本
にんにく→1個
付け合わせの野菜→季節の野菜を好みで(写真はブロッコリースプラウト)
オリーブオイル
塩、胡椒
スパイス(ナツメグ、エルブドプロバンスなど)

blog55_2.jpg■作り方■
1.ラムチョップに塩、胡椒、スパイスをまぶす。その間にオーブンを200°Cに温めておく。

blog55_3.jpg2.ニンニクの皮をむいてオリーブオイルをしいたフライパンで低温で炒める。

blog55_4.jpg3.ニンニクを取り出し、ラムチョップの表面をさっと焼く。

blog55_5.jpg4.ニンニクをフライパンに戻し、オーブンの中段へ入れる。フライパンがオーブンに入らない場合は、天板に移してからオーブンに入れる。

5.焼き時間の目安は7〜8分。オーブンによってクセがあるので5分くらいたったら様子を見ながら焼く。

6.ニンニクはそのまま付け合わせとして盛り付け、好みの野菜を付け合わせる。今回はサラダが別にあったのでシンプルにスプラウトだけで。


すっごく簡単でしょ。コンベクションオーブンの場合は表面がカリっとするので3の行程はなしでも大丈夫です。スパイスにパン粉やナッツ類を混ぜると香ばしくなりますが、焦げやすくなるので気をつけてね。焼いている間にちょこっとサラダを作って、オードブルにチーズでも切ればワインに合うメニューの出来上がりです。
posted by 青猫 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェごはん

2008年03月30日

お花見-根岸森林公園-

どんだけ花見が好きなんだ(笑)。

この時期しかできないと思うとついついね。

根岸森林公園は横浜山手の駅から小高い丘を登ったところにあります。ユーミンの歌に出てくる「ドルフィン」は目の前です。

日本で初めて西洋式競馬をやったとこなんで、元は競馬場だったわけです。いまでも乗馬体験ができます。

広々した草地の丘の上にこんもりと桜の山がありまして、これが見事に咲いてます。子供が文字通り転げ回って遊んでいました。
080330_1.jpg
さすがに今日は寒かったので長居はできませんでしたが、こんな天気でもたくさんの人でにぎわってました。でも、広く開けているのでごちゃごちゃした感じがありません。

080330_2.jpgちょっと落ち着かなかったのは湘南名物だと思っていたトンビがお弁当を狙ってるとこ。うっかりすると持ってかれちゃいます。実際、襲撃現場を目撃しちゃいました。

ちゃんと背後の死角から襲ってくるんですよね。いちおう猛禽類の端くれなんだなぁ。油断できません。「トンビに油揚げさらわれた」というくらいだから昔から、人間の食べ物をかすめ取ってたんでしょうね。

湘南ほど数が多くないせいか、カラスと制空権を争っていました。カラスも負けていません。

んー、どっちも増えすぎは困るなぁ。
残飯をあさらないだけ、トンビの方がましかしら。
posted by 青猫 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2008年03月29日

お花見-北の丸公園〜千鳥ヶ淵-

080329_1.jpg今日はお天気がよかったのでお花見です。

北の丸公園は久しぶりです。

さすがに皇居のお膝元だけあって、きれいで行き届いていて、お客さんも行儀がいい人が多い気がします。

080329_2.jpg酔っぱらいでうるさくない。ゴミ箱が大きい。躾の悪いバカ犬やバカ飼い主がいない。音楽が鳴ってない。安っぽい売店がない。草地に入っていい。

お弁当食べるにはいいとこです。

080329_3.jpgお隣の靖国神社は縁日でごった返していました。

前に行ったときはいかにもテキ屋って感じの屋台ばかりでしたが、今日は千代田区民祭とやらで物産展みたいになってました。

080329_5.jpg中国人もいっぱいいました。いいのかな?
台湾の人だろうか??

080329_4.jpg千鳥ヶ淵はさらに大混雑です。
牛歩のようにのんびりと進みます。

080329_6.jpgお堀のボートは1時間待ちでも長蛇の列。
インド大使館が近いせいか本格カレー屋が多くてここも長蛇の列。
あとトイレも。

080329_7.jpg桜はまだ七〜八分咲きって感じですが、花見の頃には珍しい暖かさでした。

来週は散っちゃうかな?
posted by 青猫 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2008年03月28日

田園調布の花見で焼きそばを買ってはいけない

お花見の季節です。

この時季、思い出すのがまっずーい焼きそば。

田園調布…というか多摩川園の公園は桜がとってもきれいです。

でも、そこで売ってる焼きそばは世界一マズイのです。

太くて粉っぽくてぶちぶち切れてしまう麺。

ものすごくけちったソースで味はほとんど無し。

もちろん具は少量のキャベツのみ。

それが500円!

お花見に行くときには食料を持って行きましょう。
posted by 青猫 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月27日

細かすぎて伝わらない物まね

今回も笑っちゃいました〜。

落ち着いてよく考えると、関根さんのリアクションで笑ってる気がするケド。

お気に入りの森田まりこさんが出てなくてちょっと残念。

宝塚の入試でリアルゴリラする受験生…見たかったなぁ。

王様のブランチコンビは似てる〜〜。
posted by 青猫 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月26日

石原慎太郎が謝った

これがニュースになるんだから、よっぽど謝らない人なんでしょう。

確かに滅多に見られるもんじゃないね。

頭下げるとアイデンティティが崩壊すると思ってたけど…。

お金のためなら下げるんだなぁ。。

悪いと思ったらごめんなさい。

教育上よろしくないので、政治家も役人もすぐ謝ってよね。
posted by 青猫 at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースにツッコミ

2008年03月25日

ネタに困らないB●Wくん

またやっちゃいました。

やれやれ、B*Wくんは本当にデリケート。

ちょっと段差に乗り上げたら、お腹の板が割れちゃいました。

正確にはネジの穴がダメになっちゃったんですけどね。

ぱかぱかしちゃって地面にひきずりそうです。

とりあえずワイヤーで止めて3500円なり。

ご近所に外車専門のちっちゃな修理工場があるんで助かりました。

こんなんでも正規ディーラーに頼んだらいくらかかることやら。

いつかはちゃんと修理しなきゃならないだろうけど…。

前に乗ってたのがクラウンなんですが、本当に国産車はエライ!

10年間に3回くらいしか修理工場に行かなかったんだから。

今回は私の過失でもあるから仕方ないけど、修理工場のおじさんは

「B*Wはけっこうよく割れますよ」

だってさ。。。。とほほほほ。
posted by 青猫 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月24日

レギュラー売り切れました

こんな張り紙、初めて見ちゃった。

もうじき暫定税率がなくなるので、ガソリンの買い控えがあるらしい。

なのに売り切れってどーして?

ニュースを見てたらなるほど。。

仕入れる側も買い控えちゃってるのね。

税金のタイムラグがあるから4月1日からは下がりませんって言ってるとこもあるけど、

それおかしくない?

いつも値上げするときは1日から値上げしてたよね。

私が入れてるとこは良心的なのか、いつも在庫がなくなってから値上げしてたみたいだけど。

なんかいつもながら元売りだけがやたら儲けているような気がする。

ガソリンなんて生活必需品だし、流通経費に直接響くんだから公共料金扱いでもいいと思うよ。。
posted by 青猫 at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月23日

ベランダも春に模様替え〜ミニバラを買う〜

カフェっていうのは窓からのロケーションも大事。
そろそろ暖かくなってきたので、ベランダに花でも植えようかと思います。

去年は小花系でまとめてこれはこれでなかなかよかったのですが、今年はなんと、ミニバラを衝動買いしてしまいました。やはりバラは存在感があるので、店先で見かけるとつい欲しくなってしまいます。

んー、でも確か以前にもバラを植えようとして諦めたはず…。なんでだっけ??

!手入れが大変なんだ!

他のお花には「手入れが簡単」「鉢いっぱいに咲きます」「お客様のイメージ通りにアレンジ」などなど、お手軽にきれいにできるってことをアピールしたポップが書いてあるんです。

でも、バラのところには「バラは手入れしただけきれいになってくれます」と書いてある…。遠回しに言ってるけどすっげー手がかかるんだー。やっぱ女王様体質の花なんだろうな。

まぁ、ミニバラは比較的育てやすいし、女王様といっても「エリカ様」よりは「にしおかすみこ」って感じがするんで、なんとかなるんじゃないかなぁ…かなりいい加減な感触だけど。

080323.jpgとりあえずプランターに植えてみるとまぁ、なんとかサマになってるみたい。その他に小花物を抑えに買っておいたので、お花が咲き出せばけっこうよいベランダになるんじゃないかしら。

ただし、ネットで育て方を検索したら、案の定すごい虫と病気の名前が…うひー、こわいよ〜。とりあえず虫と病気の予防によいらしいのでお酢を買ってきましょう。。。コーヒーもいいらしいので、飲んでないインスタントを使ってみましょう。

※まだ植えたばっかりでとっちらかっているので、写真は去年の様子です。
posted by 青猫 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年03月22日

春の兆し〜バジルとイタリアンパセリ〜

080322.jpg毎年、春になるとバジルとイタリアンパセリの苗を買ってきます。今日は東京で開花宣言とまさに春の始まり。ぽかぽか暖かかったので、ホームセンターの植木コーナーも人でいっぱいでした。

ハーブは苗で買うとせいぜい100円か200円くらいで買えます。スーパーで薬味として買うと一束300円くらいしちゃうし、それも使い切る前にダメにしちゃうことが多いので、窓辺に一鉢置いておく方がお得だし、便利。何よりフレッシュです。

イタメシは好きだけど、イタリアン人じゃないですから毎日使うわけじゃないもんね。

今年のイタリアンパセリはちと育ってたようで大きめの鉢になっちゃって、ちょっと室内に置くにはどうよ? って感じです。バジルも見た目より根が張ってたのですが、無理矢理押し込みました。ごめんよ〜、このミニ鉢が気に入ってんの。

5cm四方の小さな鉢に押し込められても、案外だいじょうぶなもんで、去年はこれでワンシーズン保ちました。イタリアンパセリは花が咲いちゃったもの。

バジルというのはどうやら美味しいようで、去年はちょっと窓を開けておいたら、すかさずチョウチョに卵を産み付けられてしまいました。次の日にはどんどん葉っぱが減っていくのでびっくり! 芋虫が何匹もとりついて葉っぱをむしゃむしゃしてました。うー、かなり気持ち悪かったけど丁重にお引き取りいただきました。。。窓際は油断なりません。
posted by 青猫 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年03月21日

写真を開くウインドウ(8)

ブログのデザインを変更する簡単な方法をお教えします。

今回は応用ワザです。
写真のサムネイルを指定すると、たぶんほとんどのブログで別の新しいブラウザウインドウが立ち上がると思います。これは写真があまり大きくないときはちょっと見栄えがよくありません。

ですので、Javascriptを使って写真の大きさに合わせたウインドウを開いてみます。

まず、写真をサムネイル付きでアップロードします。すると例えばこんなコードが書かれると思います。

<a href="http://***.ne.jp/****/****/image1.jpg" target="_blank"><img src="http://***.ne.jp/****/****/image1sam.jpg" width="150" height="100"></a>

このままですと大きな新しいウインドウがまんま開かれまので、a href以下をこんなふうに書き換えます。

<a href="javascript:;" onClick="window.open('http://***.ne.jp/****/****/image1sam.jpg','',
'width=440,height=300,toolbar=no,menubar=no,status=no');"><img src="http://***.ne.jp/****/****/image1sam.jpg" width="150" height="100" border="0" align="" alt="135_01.jpg" /></a>

widthとheight(グリーンの部分)は元の写真の大きさですが、やや大きく+20くらいにするときれいにおさまります。

写真だけを見せるので余計な飾りがあると邪魔くさいと思えば、
toolbar=no,menubar=no,status=no(イエローの部分)
のようにすべてをnoに指定します。

このソースは改行してあるように見えますが、スクリプトは改行を入れると無効になりますので、onClick="〜"の部分は一気に書いてください。

またonClick="〜"の中は""(ダブルクォート)を使わず、''(シングルクォート)で囲うようにしてください。

サンプルはこんな感じになります。
080321.jpg

※本文中に書けるjavascriptは限られていますし、複雑なスクリプトはブラウザによっては動作しないことがありますので、この程度の簡単なものにしておきましょう。
posted by 青猫 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログデザイン講座

2008年03月20日

餃子を作ってみた

餃子を作るのって何年ぶりでしょう。
たぶーん、軽く10年は作ってないですね。
何故ってプロが作る方が美味しいに決まってるから。
それにイメージとして中華料理屋とか外食で食べるものって気がするんで。。。

例の毒入りギョーザ以来、手作りする人が増えたとか。食糧自給率を上げたい我が家としてもやっぱやるしかないでしょ。

はて、作るのはそれほど難しくはなかったと思うけど、美味しくできるかは…。
なんせ10年以上作ってないし。
ま、なんとかなるでしょってんで、うろ覚えのレシピでテキトーに作り始めてしまいました。

キャベツとニラをみじん切り、挽肉に塩、胡椒、ごま油を入れて野菜とこねこね。
香辛料はショウガとニンニク、お醤油に鶏ガラだし少々。
さすがに皮は作らなかったけど、これを大さじ一杯くらいずつ包んで、きゅきゅっとヒダを作って閉じます。
皮の縁にお水を付けると簡単にくっつきます。

カタチはいろいろあるのがご愛敬。
けっこう大勢で「せーの」で作るのも楽しかったっけ。
30分くらいで20個くらいできちゃいました。

080320.jpg余ったのは冷凍しときます。
殺虫剤はいりません。

焼くのはさすがにちょっと気を遣います。
冷凍じゃないと焦げやすいみたい。
なんかね…ニラが多かったせいか緑でキレイなんですけど、味はニラマンに近い気がします。ニンニクよりショウガが効き過ぎたか。うーむ、これは蒸した方がいいのかなぁ。。。
でも自家製はなんたっていとおしい。

ちょっと具が余ったので、卵と一緒に焼いて、中華風オムレツにしてみました。具にしっかり味をつけとくと、まんま食べられていいかも。
posted by 青猫 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月19日

今日の一杯(4)

080319.jpgちょっと胃の調子が良くなってきたようなんで、久々に煎れてみました。

なんだかクレマがいい感じ。
マジックカプチーノは初心者でもクレマができるので「マジック」なんでしょうね。普通はクレマができるまでにけっこう時間がかかるんだそうです。

問題はミルクの方かな。この前、動画で見たミルクはすんごくもったりしていました。いつも泡立てが足りないのかもしれない。。今日はいつもより余計に泡立ててみました。

いい感じかな〜と思ったんだけど、ハートはまたしてもびみょー。むしろスペードに近い??

うーん、まだまだです。
posted by 青猫 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェラテ修行

2008年03月18日

食糧自給率を上げる

ちょーっと中国が目に余るよね〜。

やり過ぎと違いますか。
チベットとか、ネズミ入りえびせんとかさ。
(かっぱえびせんそっくりなのもどーかと思うけどそこは誰も突っ込まないのね)
いっしょにするなって?
でも根っこはいっしょだと思うよ。

自分の優位性を誇示して逆らえないの知っててやりたい放題だもん。

というわけで我が家も国産品による食糧自給率を上げる努力をしてみようかと。

何も中国に限ったことじゃなくて、基本の食料を海外に頼り切るのはよくないもの。

野菜は元々、中国の物は極力買わないようにしてる。
以前にシイタケを1ヶ月水に浸けても腐らなかった…って報道を見てかなり気持ち悪かったので。
腐らない食品じゃなくて毒の入ってない食品が食べたい。

問題になりそうなのは加工食品。
少々高いけどウチでよく買う物はたいていは国産でもある。
納豆とか梅干しとかジャムとか。

紅茶が何故か表示があいまい。
「スリランカ、インド、他…」
他って絶対中国だよね。
というわけで「他」の表示のないのにするとティーバッグは高額商品になってしまう。
めんどくさいけど葉っぱから煎れよう。。。

切らさないのはカレー用のらっきょと福神漬け。
これがまったく国産がない。
とくにらっきょは100%中国産。。。。
うーむ、自分で漬けるか?
やったことないけど大丈夫なのだろーか。

福神漬けは築地に行くと国産があるそうなんで今度買ってこよう。そんなにたくさん食べるもんじゃないから、なんとかなるだろう。

あとチューブの薬味はよくわかんないなぁ。
おろし金買ってくれば、ショウガくらいはなんとかなるな。
ワザビってどうなんだろ??
さすがにコレは生は高いもんなぁ。

冷凍食品は毒入り餃子以来、すっかり売れ行きが落ちてるね。
餃子くらいなら作れるだろーけど、シュウマイは難しそうだなぁ。
崎陽軒にするか…ちと高いが美味しいし。

と冷蔵庫をのぞいて考えたけど、いっそトマトとかベランダで作ってみようかなぁ。
ん? トマトは中国産じゃないか。。。

まぁ、地味ですけどこれもグルメなんじゃないでしょうか。
posted by 青猫 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月17日

レバーペーストはお好き?

…胃がおかしくなったせいか、食べ物の嗜好が変わったような。無性にレバーペーストが食べたい。

アレは人気ないんでしょうか?
近所で探したけどぜんぜんない。。。。
前はちょっと大きめのスーパーなら置いてあったと思うんだけど。

丸井の地下でやっとローマイヤのを発見。
ワインコーナーが大きめのとこにあるような気がします。
なんか白っぽくてイメージと違ったけどとりあえず購入。
これをね、ライ麦パンに付けて食べるのが好きなんです♪

自分で作ってもそれほど難しくはないんだけど、レバーを手に入れるのが意外に難しいようで。スーパーだと精肉部に予約を入れないとみんな焼き鳥になっちゃうみたい。
今日はちっちゃなパックが1個だけ、それも「加熱用」とでっかく書いてある。
生で食べる気はないけど、新鮮なのでないと血抜きが大変なんだよね〜。

瓶詰めがなかなか手に入らなかったら今度挑戦してみよう。
posted by 青猫 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月16日

甘ーい!

080315.jpgこういう微妙に古いギャグってちょっと恥ずかしいかも…。

甘かった…お昼に食べたJ's Gardenのバナナたっぷりクレームブリュレが。あの上のパリパリんとこが予想以上に甘かった。

甘いの好きだからいいんですけどね。

なんだか万世の牛みたいにも見えるけど、今日この字を選んだのはデザートが甘かったからじゃないんです。
このへなへなしてる「甘」は自分の甘さ、見通しの甘さ、に対する反省の意味を込めています。

来週からはもっと自分に厳しくなろう。
なんなくちゃダメだ!

「肉の万世」は秋葉原にあるレストランです。看板が笑ってる牛なの。

え? 胃を壊してるんじゃなかったかって??
だって「甘い物は別腹」って言うじゃない(笑)。
posted by 青猫 at 13:00 | TrackBack(0) | 今日の一字

2008年03月15日

胃潰瘍? 十二指腸潰瘍?

ついこの間まで、花粉症なのか? 風邪なのか? 非常に迷う症状で悩んでいたが、本格的に花粉が舞う中お出かけしても鼻水が出なかったので、どうやら風邪と判明。
ちょこっと目がかゆいけど、サングラスをすればなんとか乗り切れる程度でよかったよかった、と思っていたら急に物が食べられなくなった。

牛乳やヨーグルトなどの乳製品、おかゆ、梅干し、パン…こんなものしか食べたいと思わない。

やっちゃったよ〜。
私はだいたい半年に1度くらい胃を壊し、いい塩梅に休肝日に突入するのだ。ついでにダイエットにもなる。

しょうがないから医者に行ってきたが「胃潰瘍か十二指腸潰瘍が疑われる」という診断だった。やれやれ…こんなに何度も繰り返しては胃だってたまんないだろ。私はたぶん胃ガンで死ぬんだろうな…。

「胃潰瘍ならピロリ菌の検査してくれますよね」と言ったら、「うちは定期検診でもピロリ菌の検査してあげるよ。厚生省がピロリ菌の検査を別にしないと金を出さないなんて馬鹿なこと言ってるけど、患者の身になったら一緒にやる方がいいに決まってるでしょ」
「え、でもそれじゃぁ」
「検査の度に自腹切ってるよ」

カッコイー!
庶民の味方だねぇ。
やっぱり評判がいいんだろうねぇ、すごく混んでるもん。

日本人はかなりの割合でピロリ菌がいて、それが胃潰瘍や胃ガンの元になり、つまりは医療費を押し上げているはず。
それなのにピロリ菌検査をさせないなんて、どこかの天下り先か、医師会の圧力なんじゃないの〜。どうせ役人なんてそんなもんだ。

これでビジュアルが好みだったら惚れちゃうとこだったかもね。
危ない危ない(笑)。
posted by 青猫 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月14日

確定申告締め切り前日

今年の確定申告は3月17日まで。
土日を除くと今日が締め切り前日ってことになる。

申告書はもう出来上がっているんで出すだけだったから、ついでにちょいと行ってきちゃった。毎年そうだけど、すごく混むのは仕方ないこと…と諦めてるっす。申告書の提出だけならホワイトデー前日のデパ地下よりは空いてるし。

駅に着くと改札出口真っ正面に「税務署」の巨大な→。さらに階段にも「税務署」、降りると大きく右Uターンで「税務署」。この巨大表示と矢印は税務署に着くまで続く。
場所は知ってるからいいんだけどなぁ、まぁ親切だこと。
やっぱりお金をもらうのはWELCOMEなのねん。

税務署の人は毎年腰が低く丁寧。とても同じ役人とは思えないくらい。もらうとこと払うとこではこんなに違うのかしら。でも税務署だって控除を受けて税金が戻る人はいっぱいいるし、ちゃんと控除の案内も出しているから、もらうばっかりではないんだけどね。

そういえば「社会保険庁、年金受け取りはこちら」なんて表示は見たことない。払うのは1円でもやなんだろうな…。

今日も年金の照合ができないとか言っていた。
もういいよー。
そんな無能な人たちを税金で養ってやる意味がわかんない。
もう何にもしなくていいから、給料も退職金も返してよ。

全部クビにしてモロモロの天下り財団を潰せば、年金の財源なんかすぐできるじゃない。
そして公務員も議員もみんな同じ国民年金にしちゃえば、もっとマジメにやるんじゃないの〜。
カンタンじゃん♪
posted by 青猫 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月13日

ホワイトデー前日

銀座三越のデパ地下は異様な熱気に包まれていた。

いつもの奥様&OLたちではなく、おじさんたちが大挙して押し寄せていたのだ。その長い列はお菓子売り場へ…。

恐るべしホワイトデー!
もうこんなに浸透してたのね。
義理チョコあげてもクッキーのひとつも返さない恩知らずしか周りにいないのでうっかりしてたわ。
普通のサラリーマンは義理堅いんだ。

洋菓子売り場はテープで仕切られてみなさん大人しく列に並んでいる。ちょっと嬉しそうだ。口では「お返しも大変なんだよ」なんてぼやいてるけど、ほんとはまんざらでもないんだろーなー。中学生のときだったら小躍りしてたろう。男はいつまでたっても中2という学説は正しいと思う。

和菓子売り場はやはり空いている。
案外、無理して小洒落たクッキーやマカロンなんか買うより、オヤジらしく和菓子にした方が好感度上がる気がするne。絶対目立つうえに、変な誤解を受けることもないでしょ。
いかが?


posted by 青猫 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年03月12日

ぷっすま! 見損ねた

昨日の夜のぷっすま…見損ねたっていうか途中で寝ちゃった。。

確か大宮の鉄道博物館で大騒ぎしてたような。相変わらずツヨポンはほとんど素に見えるとこがいい。
最近は芸能人でも鉄っちゃんカミングアウトが増えているけど、「まゆげ良純」サンもそーだったんだぁ。海の側で育ったくせに船オタクじゃないのね。。。

大宮で楽しそうにロケしていたけど、いまお父ちゃんは都議会では「新銀行東京」でエライ目に遭ってんだよね。たまたま中継を見たけどさすがにあれはカッコ悪い。お金で苦労したことのない人が考えそうな「中小企業救済策」なんだろーなー。常に上目線って感じがなーんかやだ。
あの一家の中では「まゆげ良純」がいちばんまともな気がする。

ぷっすまはあの後どーなったかホームページを探してみた。フラッシュなんか使ってリニューアル中だそうですが、昔の方が手作り感があっていいなぁ。ツヨポンもユースケも忙しくなっちゃって日記なんか書いてられないんだろうけどね。作家が書いてるのかと思ったけど、そのわりには支離滅裂だ(笑)。少なくともたまに出てくる挿し絵? は画伯のものに違いない。
あの後どーなったかより昔の日記をつい読みふけっちゃいました。

ぷっすまの公式サイト
フラッシュのActiveX対策してないのね。カッコ良くなったけどまだ工事中ってこと??
posted by 青猫 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来