2008年06月30日

いきなり植え替え?

080630.jpg…昨日植えたネギなんですけどね。

よく考えてみると、ネギって1本ずつ生えてないですかね。

買ってきたとき、きれいに揃ってたのでそのまんま植えちゃったんですけど、違うような気がしてきました。

どう考えてもこのまま育つとすごく混み合いますよね。なんかイネの田植えのイメージでまとめて植えちゃったのは間違いなんじゃないでしょうか。。

というわけで、急いでプランターを買ってきて植え替えました! ちゃんとした育て方でもこんな感じな気がします。

ちょっとにぎやかな感じですが、育つにつれて間引いて食べちゃうのでいいんだそうです。

ネギにしたらいきなり植え替えられて迷惑な話でしょうけど、なんとかこれで育ってください。お願いっ!

ちなみに植木鉢が空いたので、この前もらったにんにくを植えてみました。冷蔵庫の中でも芽が出るんだからたぶんなんとかなるんじゃないかと…。いちおう青森産のだそうですから高級品種ですね。うまくできるといいなぁ。。。
posted by 青猫 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年06月29日

食糧自給率を上げるために

080629.jpg食品偽装やいっこうに解決しない中国毒餃子などのニュースを見るにつけ、なんとかならんものかと思ってましたが、けっきょく自分で作るっきゃないのかなぁ、と思う今日この頃です。

家庭菜園熱がむくむくと湧き上がってきました。何年かに1回くらい湧いてくる軽い病気みたいなもんですけどね。

自家製ジャガイモとニンニクをくれた人は家庭菜園を借りているそうですが、我が家の近くにはありません。たぶん農園を作ったらみんなホームレスに収穫されちゃうからかな?(笑)

ネットで探してみるとベランダでもけっこう上手に作ってる人もいるみたいなので、私もちょっとやってみることにしました。

まずはお試しでトマトとキュウリとネギの苗を。

永田農法によると、作物は甘やかさず厳しい条件で育てた方がおいしくなるとか。ベランダの場合はお水はたっぷりと、液肥は週一回というのが基本のようです。土に混ぜるいわゆる固形肥料はいらないと言っています。

肥料も値上げを決めたということですから、それは助かるのですが、本当に大丈夫でしょうか?苗の値段は1つ150円くらいなので、失敗してもあきらめがつくんですけどね。。

あとルッコラも欲しかったのですが、スカスカに葉っぱを食べられた苗しか売ってませんでした。そんなもんよく店頭に並べとくよなぁ。。しょうがないので種を買ってきて育てることにしました。ちょっと時間がかかりますが。これで室内で育てれば、まさかアブラムシの餌食にはならないと思います。

あと机の奥から出てきたきゅうりの種。買った覚えはないので何かのおまけについてきたのかな??? これもせっかくなので植木鉢に蒔いてみました。日付が20世紀なので発芽するかどうかはわかりません(^^;;

今日は雨です。お水はたっぷりでいいのですが、雨に当てるのはよくないそうなので、ひっこめておきました。さて、無事に育つのでしょうか? もしこのまま続編が出てこなかったら枯れちゃったのだと思ってください。。。。

※写真は左からキュウリ、トマト、ネギ。土は赤玉土主体で肥料はなしです。永田農法によると苗の根は洗ってから植え替えて、必要なら根を切っちゃう! のだそうですがさすがに切るのは怖かったので、洗って肥料分を落としました。…ちと不安です。
posted by 青猫 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年06月28日

日本陸上競技会

オリンピック選考も兼ねた陸上の一大イベント。テレビで中継もされてるし、メダリストもいっぱい出ます。

場所が等々力陸上競技場なんですが、近くまで行く用事があったのでちょこっとのぞいてみようかな、と思ったら…けっこう高いんですね。当たり前か(笑)。

等々力というとフロンターレのホームグラウンドなんでサッカーのイメージが強くて、そんな正式な陸上競技をやるようなとことは知りませんでした。中学や高校の大会もふつーにやってたし。。。

観戦するほど陸上ファンではないので中には入りませんでしたが、サブグラウンドでアップする選手は見られました。といっても誰だか全然わかんなかったんですけど。。。
やっぱりテレビの解説付きで見ないとダメみたいです。

室伏さんとか、為末さんとか。末續さんとか池クミさん、渋井さん、なんかはたぶん見ればわかったかも。。

帰ってからニュースで見たら早稲田の竹澤くんが5000mで2位だったって言ってました。箱根駅伝で活躍したコだよね。ビジュアルがいいと記憶に残ってる自分もどうかとは思うが、箱根駅伝は毎年見ているんでもうちょっとがんばって欲しいです。次のオリンピックには山の神が出るかな?
posted by 青猫 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年06月27日

感動絶景でから騒ぎ?

報道ステーションの感動絶景シリーズ。

昨日はウェイブっていう風の浸食で出来た絶景ポイントでした。
矢野健夫さんがそこを低空飛行で撮影するという企画。

おお、これは!

と思って身を乗り出したら、BGMが「恋のから騒ぎ」??

なして?

確かにあの微妙なトーンの声がゆらゆらと低空飛行していく景色に合わないことはない。

でも、他局の、しかもさんまのバラエティのテーマだよ。

さんちゃんとおしゃべり娘たちの顔が浮かんでしまうじゃないか。

どーいうセンスで選曲してんのさ!
posted by 青猫 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースにツッコミ

2008年06月26日

チキンのトマト煮[まかないレシピ]

080626.jpg昨日作ってみたらわりとイケたので、今晩のおかずの参考にどうぞ。たぶん1人前500円かからないと思うのですが、けっこうボリュームあるので侘びしくなりません(笑)。

【材料】
チキン胸またはももを2枚。
トマト3個またはトマトの缶詰
ニンニク2〜3片
エリンギ2本
タマネギ1/2個
パプリカ1/2個
ブイヨン1個
オリーブオイル、塩、こしょう、バジル、オレガノ、ワインまたは日本酒

【作り方】
1)チキンは厚いところと皮に包丁で切れ目をいれ、塩こしょうします。

2)オリーブオイルでしっかり皮に焦げ目をつけます。このまま煮ちゃうので少し深めのフライパンがいいですよ。焦げ目がついたらひっくり返してさっとワインか日本酒を振りかけます。

3)火を弱めニンニクをスライス、または包丁で潰したのを入れます。

4)いい匂いがしてきたらエリンギ、タマネギ、パプリカをスライスして投入。一緒にいためます。

5)湯むきして5mm〜1cmくらいに切ったトマトを入れます。缶詰でもいいです。

6)たぶん水分が足りないので全体がかぶるくらいお水を足します。ブイヨンをくだいて入れてください、

7)バジル、オレガノ(ドライタイプでOK)を入れて蓋をして30分くらい煮込みます。

8)火を止めて1時間くらい休ませます。びっくりするほど柔らかくなります。

9)食べる前に温め直して、イタリアンパセリやバジルの葉なんか飾って盛り付けてください。

大雑把で簡単な料理なのでおうちごはんにいいと思います。煮込んでる間にサラダなんか作れるし、手の空いてるときに作っておけば、夕めし時にバタバタしなくてすみます。

ポイント1は先にチキン焦げ目を付けるので、ニンニクは後から入れること。焦げちゃいますので。

ポイント2は最後に1時間おくこと。これは「いいとも」でタモさんがもこみちくんに教えてたのを聞いてやってみました。鶏肉は火を通すと固くなるのですが、1時間ほど煮汁につけておくと柔らかくなるのだそうです。博多の水炊き屋さんがやってるんだって。

入れるお野菜はズッキーニとかマッシュルームとかお好きなのをどうぞ。

じつは同じような作り方でタコを使ったのを太一くんとケンタロウさんの番組で見ました。野菜の代わりにオリーブをごっそり入れてましたのでより地中海っぽかったですが、ちょっと食べにくそうな気がします。ま、これもお好みでどうぞ。
posted by 青猫 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェごはん

2008年06月25日

食糧自給率を上げよう

晩ご飯は何にしようかなんて考えてたら宅急便が来ました。

アウトドア派のお友達です。
(いつもすんませんね)

立派なじゃがいもとニンニク♪

うまそー、ゆでて食べようか、揚げてたべようか。

実際はスーパーで買うと送料がもったいないくらいの値段になってしまうけど、とれたてってとこがいいよね。

今朝のニュースで聞いた話では、ロシアではじゃがいは自分で作るのは常識で、みんなマイ畑を持ってるんだって。

社会主義時代の名残だろうけど、日本だって人ごとじゃない。

このままアホの政府がなんもしないと、お金を出したって食糧が買えなくなっちゃうんだから。

確か糸井重里さんがベランダでも野菜が作れるっていう方法を紹介してたので、ちょっと調べてやってみようかな。。

永田農法というらしいです。

ニンニクとトマトができると嬉しいなぁ。あとネギとか。

日本の農政では職業自給率が上げるより先に官僚が食いつぶしちゃいそうだからね〜。
我が家の食糧自給率を上げたいもんです。

ま、ひとつ問題としては私は植物と相性が悪いってことかな。

なにしろポトスを枯らしたことあるんだから!<自慢?
posted by 青猫 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年06月22日

夏の旅行決定

いつも涼しめのとこに行くのですが、今年は沖縄に決定しました。

じつは沖縄って行ったことなかったんですよ〜。

もう夏の予約はそろそろやばいっすから、ちと焦り気味で探しました。
7月はもう人気のホテルや午前発の航空券がうまりつつあります。

ま、ギリでなんとかすべりこみました。
かりゆしリゾートオーシャンスパって行ってみたかったんだよね〜。

ほかにも美ら海水族館でじんべーざめ見たり、青の洞窟へ行ったりとかわくわくしております。

あとは台風だけが心配です。。
温暖化のせいか最近の天気が読めないっすからね。

おねがい! 台風来ないで!
posted by 青猫 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2008年06月21日

クレーンゲームでアイスと熱帯魚

080621_1.jpgあんまりクレーンゲームのコーナーに行かないのでうとかったのですが、こんな景品もあるんですねぇ。

今日見つけたのはアイスクリームと熱帯魚。
夏らしいアイテムですね。

ちょっといいアイデアっぽいですが、アイスはほとんどがガリガリ君で、100円でGETしても割があいません。たまにハーゲンダッツも混じってますけど、あんな丸っこいものは取るのに500円くらいは確実にかかりそうです。

080621_2.jpg熱帯魚はちっちゃなプラスティックの容器に入った、ミドリフグとかミッキーマウス・プラティとかでした。

さすがに穴に落下させるのは可愛そうなので、クレーンの出発点に着地させればOKになってます。

「死んでしまったらごめんなさい」と書いてあるので、その辺は自己責任? のようです。そおっと吊り上げてください。

私は魚には全く興味がないので「こんなんやる人もいるんだー」くらいでしたが、なんだか熱くなってるオジサンがいました。

080621_3.jpg店員のおねーちゃんに「それじゃない!」とか「これと色が違う!」とか見本の写真をドンドンと叩いて大きな声で…。
おいおい、いい歳して何やってんの? って感じで明らかに周囲は関わり合いたくないモード。

だいたいそんなに熱帯魚好きならちゃんとしたお店で買ったらどーよ。

歳の頃から50〜60くらい? いわゆる団塊の世代って感じだけど、ほんとこれくらいのオッサンってタチ悪いよね。
恥を知らないから…。
3丁目の夕日とか見て「昔はよかった」とか言ってる無責任世代だよ〜。
あんたらがこんな「いやな」世の中にしたんでしょ!
ほんといまの世代はメーワクしてんだから、ゲーセンまで荒らさないでよねっ。
posted by 青猫 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年06月20日

タンドリーチキン[カフェごはんレシピ]

blog66_1.jpg蒸し暑い日にピリっとスパイシーなタンドリーチキン! うまそ〜、食べた〜い、でしょ。
これは思いついたその日に、ちょちょいとやっつける…というものではありません。下ごしらえが必要です。
でも、下ごしらえさえしてしまえば、もう出来上がったも同然というある意味簡単な料理です。最初にヨーグルトソースに漬け込むのですが、半日以上は漬けたいので朝から漬け込むか、前の日から作っておいてもいいでしょう。

blog66_2.jpg■材料■
鶏もも肉→1枚
プレーンヨーグルト→150g
カレー粉→大さじ1.5
おろしニンニク→1片
おろしショウガ→大さじ1/2
パプリカ→大さじ2
塩、胡椒
好みでカイエンペパー、クミンなどのエスニックスパイス。

■作り方■
blog66_3.jpg1.鶏もも肉に竹串をぶちぶち刺して穴を開けます。皮の方を念入りに。骨付きもも肉の場合は関節のあたりを集中的にぶちぶちします。塩と胡椒をすりこみます。

2.プレーンヨーグルト、カレー粉、おろしニンニク、おろしショウガ、パプリカ、塩を混ぜてソースを作ります。このソースで揉み込んで鶏肉を漬けます。冷凍パック用などの口が締まる袋に入れると作りやすいです。このまま半日〜1日冷蔵庫で寝かせます。

blog66_4.jpg3.オーブンを200度Cに温めます。ヨーグルトソースを軽く拭き取って水気を切った鶏肉を、天板に並べて20分〜30分焼きます。骨付きの場合は少し時間がかかるので、様子を見ながら焼いてください。焦げそうなときはアルミホイルで上を覆いましょう。

4.付け合わせの野菜を用意して、好みでレモンの櫛切りを飾ります。今日はオレンジ色のパプリカとジャガイモを薄切りにして焼いたものを添えました。

写真の見栄えがいいので骨付きにしましたが、骨ナシの方が食べやすくて評判がいいです。骨の周りって火が通りにくいので、じっくり焼くつもりで。
残ったヨーグルトソースはカレーに混ぜて煮込むと美味しいですよ。
posted by 青猫 at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェごはん

2008年06月19日

FireFox3ダウンロード記録!

Mozzilaのブラウザソフト、FireFox3がリリース開始から24時間で800万ダウンロードを達成!…だそうでして。
これはギネス級の記録だそうです。

と言ってもたぶん日本ではほとんどの人がInternetExplorerを使ってますよね。

FireFoxって使いやすくていいブラウザだと思うのですが、なにせびるげーつさんのお力が強いせいか、Windows-IE-Outlookの組み合わせが圧倒的です。

いちおう表示をチェックするためにいくつかのブラウザを入れているのですが、IEでないと表示しないページとか作ってる所がけっこうあって、私自身もあまりいいブラウザとは思えないながらもIEを使っております。

個人的にはOperaなんかもよくできてると思うんですけどね。

IEはともかくOutlookはやめた方がいいですよ。セキュリティ上からしても。
Macの人はもちろん使ってないと思いますが。。

一時期、Windowsに駆逐されたかと思ったMozzilaも復活してきたみたいですね。サイトを作る側からすると、あんまり多機能にしないで欲しいんですが…。

さて、私もFireFoxを更新しようかな。
ダウンロードキャンペーン実施中です。
posted by 青猫 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースにツッコミ

2008年06月18日

久しぶりに今日の一文字

080618.jpgOPENの意味ではないです。

開き直りかな?

明日じゃなくて明後日の方を向いてるつもり。

ニュースで子供と心中しようとして生き残った母親が逮捕されたと言っていた。

自分が何もしてあげられないとわかったら、私なら自分が死んで保険金を残す。

彼女を責める事なんてできない。

でも、声をかけてほしかった。
posted by 青猫 at 18:59| 今日の一字

2008年06月17日

先物オプションのお勉強

先物はまぁ、わかる。
上がりそうなら買い、下がりそうなら売る。

でもオプションはややこしい。

んでハードル高かったんですが、マジメにお勉強してみてちょっとわかった。

簡単に言うと上がりそうならコールを買い、下がりそうならプットを買う。

オプションを買う代金がプレミアム。

両方とも買うのがミソ。

売りは損失が無限大、買いは最初に払った金額のみ。

リスクヘッジに使うこともあるが、最近は人気が出てきてオプションだけの人も多いとか。

ただし株価が動かないと、どちらにしろ損してしまう。

サブプライムでひどい目に遭ってるのでここらで取り返さないと…。もう今年も半分終わりです。
posted by 青猫 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年06月16日

本マグロが安い?

こうなんでもかんでも値上がりすると生活防衛に走らざるをえない。

こんなことしてると景気が悪くなってしまうのだが、政府がなんもする気がないんだから仕方ない。

そんななか、我が家にはとんと縁のなかった本マグロが豊漁! というニュースを聞いた。

能登半島あたりの日本海側で例年にない豊漁なのだそうだ。

遠洋のマグロは燃料費が高くて採算が合わず、漁をやめてしまうところまで出てるから、冷凍マグロが値上がりするのも時間の問題。

そんな中、なんという素晴らしいニュースでしょう。

ここはひとつ食べてみなくては。。。
っていうんで近所のスーパーに出かけてみました。

普段から本マグロの中トロなんて値段も見ないでスルーしてたのでどれくらい安いのかはわからないけど、1柵で700円弱は安いんでないの? 鳥取沖ってことでもちろん生です。

スライスするとかなり厚めに切っても10切れくらいはとれました。

もしかすると最後の生中トロかも…。。と思いつつ味わっていただきました。

みんなこんなに苦労してるのに、福ちゃんは相変わらず人ごとみたいに笑ってるだけ。当然、不支持率はダブルスコアで支持率を上回ってる。

サミットやって思い出作りってことでしょうかね。
やれやれ。
posted by 青猫 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年06月15日

テントウムシ!

今度こそ本物のテントウムシ発見!

カーテンになんか黒い点が? と思ったらテントウムシでした。

これはこれはよくいらっしゃいました、WELCOMEですよ!

急いでバラのプランターにご招待するとなんとアブラムシたちが慌てて逃げ出したのです。さすが天敵!

でも、テントウムシの方はお腹がいっぱいなのか、全然食べる気配がない。目の前にいっぱいアブラムシがいるのに他の枝に行っちゃいました。

うーん、一匹じゃ食べきれないのかなぁ。

ギャル曽根みたいなテントウムシはいないかしら。
posted by 青猫 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年06月14日

トーヨーボール池上閉店

080614_1.jpgあれれ、池上のトーヨーボールって閉店してたんだ。

たしか先月に行ったときはまだやってたけど??

大田区池上、国道1号線沿いというやたら目立つ場所にある巨大ボウリング場。


080614_2.jpgたぶん第一次ボウリングブームの頃からの営業でしょう。
「東洋一のボウリング場」だからトーヨーボールかと思ってたら、看板には「世界最大」って書いてありました。
…それはたぶん言い過ぎですが、確かに当時としては大きかったと思います。

土日はボウリングの予約が入ってたし、1階のパチンコ屋はそこそこ繁盛してたみたいだったから急にやめちゃうとは思わなかったなぁ。
確か2,3年前に改装してたはずだし…はて?

「耐震基準を満たしていないため」と貼り紙があったのでビルの老朽化が原因だったのでしょうか。今日も大きな地震があったのですから、あのでかい建物(営業フロア8F)で耐震基準に不安があっちゃマズイんでしょうね。
確かにすごーーーーく古びたビルでした。。。
建て直して再開するのかどうかは不明。

じつはここでボウリングをしたことはないのですが、「スーパーハングオン」なんて激古ゲームがあったりして不思議スポットとして訪れたことがあります。

ネットには廃墟マニアなる人たちがいて、廃墟になったボウリング場などを探検しているようですが、ここは国一沿いの好立地。営業はやめても廃墟になることはないでしょう。

にしてもあっけないなぁ。。
かつての「東洋一」とはいえ、時代の流れとはこんなもんなんでしょうか。
諸行無常でございます。

※写真は撮ってなかったので、ネット上で拝借してきました。
1枚目は東京ボウリング公認競技場協議会より
2枚目はexciteニュースより
posted by 青猫 at 17:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 今日出来

テントウムシ?

朝からバラのチェックです。

この前でっかい芋虫を発見して以来、ちょっと気をつけているのですが、やはりいました! ふう、今度はギロチンにしないように気をつけながら撤去しました。

さらにじっと見ているとなにやら小さな虫がいます。げ、まだいたか? と思っていたらすごいスピードで葉の裏に逃げていきました。明らかに芋虫じゃありません。

見た目的には芋虫に近いのですが、あの動き…どこかで見たことが…。

!テントウムシだ!

しゃかしゃかとせわしなく動き、すぐに向きを変えるあの歩き方はテントウムシにそっくり。

たしかテントウムシの幼虫は親には全然似てないけど、エサは同じはず。
そうアブラムシの天敵なんです。

本当にテントウムシの幼虫かどうかは確認してないんですが、あの動きは少なくとも肉食系。葉っぱをもぐもぐ食べる虫の動きではありません。

ここはイチかバチか賭けてみましょう。

というわけでこのたぶんテントウムシ?な虫は無罪放免することにしました。全然違う虫で葉っぱが丸ぼうずになったらどーしよ。。

とりあえず、葉っぱに乗せてアブラムシが群がる花の上に乗せてみました。うーん、どうなんだ? アブラムシはとくにビビる様子はないみたいですが。

さて、キミはいったい何虫なの??
posted by 青猫 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング見習い

2008年06月13日

HATEA-紅茶エスプレッソのお店-

080613_1.jpgお仕事がひと区切りついたので、久々にお茶しに出かけました。

恵比寿に紅茶エスプレッソの専門店が出来たって聞いたので、行ってみたいと思ってたんですよ〜。

紅茶でもエスプレッソってあるんですねぇ。
イタリア人が紅茶を飲むとは思わなかったし、なんかコーヒーは焦ってるときでも飲むけど、紅茶はのんびり飲むものってイメージなんで、エスプレッソみたいに急速抽出法があるとは思いませんでした。なんだか専用の特殊フィルターを使うんだそうです、

せっかく天気もいいので代官山で降りてぽこぽこお散歩…と思ったら暑かった…ぜいぜい。

15分もかからなかったかな? 恵比寿駅のすぐ近く、ガーデンプレースとは反対方向になります。入り口に紫の象の絵が描いてある大きな看板があるのですぐわかります。

中はスタバをアジアンテイストにしたみたいな感じで少し落ち着いています。椅子もかなり座り心地がいいです。

080613_2.jpgお値段もなんとなくスタバに近いかも。ティーラテとチキンサンドを頼みました。暑かったのでアイスにしましたが、クーラーがかなり効いてたのでホットの方がよかったですね。

エスプレッソだと濃くでるのでいろいろアレンジしても紅茶の味が損なわれないそうですが、まぁ、ようするにティーラテはミルクティです。

紅茶を煎れてるのお姉さんたちはやっぱりバリスタって言うんだって。他にもチャイっぽいのやキャラメルラテみたいなアレンジティーもありで、イングリッシュ系のお堅い感じの紅茶専門店とは違います。

チキンサンドはかなりスパイシーなパティが挟まってて、お好みでトーストしたりしなかったりできます。好みとしてはスタバの味が好きかな。

いまはカフェラテ修行中ですが、本来は紅茶党なんすよね。だからカジュアルな紅茶専門店ができるのは嬉しいです。まだ1店しかないけど、今年中に都内に2店舗できるらしいです。ただ、スタバみたいに増殖するタイプとは違う気もします。

恵比寿の南側ってラーメンや焼き肉激戦区として有名なので、若干客層が違うかも。二子玉川とか自由が丘の方が合うんじゃないかな?? できたらそのあたりにあると私としては行きやすくていいんだけどな〜。

※HATEA:このお店を作ったのは料理研究家・栗原はるみさんの息子さんだって。あんな大きい子供いたんだ! って方にちとびっくり。
posted by 青猫 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年06月12日

新・歌のおねえさん

たまたまザッピングしてたら教育テレビの「おかあさんといっしょ」から歌声が聞こえてきました。

前任者「はいだしょうこさん」は画伯(スゴイぞこの人の絵は!)として他局のテレビに出てたので、交代したのは知っていたのですが、新しい人の歌をちゃんと聞いたことはなかったのです。。。

なんか違和感…。

歌のおねえさんの声といえば、やはり高く突き抜けるソプラノをイメージするんですがなんか違う。

例えばあゆみおねさん(だんご3兄弟を歌った人だよ)はマニアでない私でもすぐにわかるほど、高音がきれいでしたから別格なんでしょうけど、それにしても今度の三谷さんは???

自分でハスキーボイスと言ってるので声が低めってのはいいとして…びみょーに音が外れてません? でも現役音大生なんだからまさかねぇ。。。おにいさんとの相性の問題かなぁ…。。。

「子供達にホッとしてもらえるような…」ということなので親しみがあっていいってことかな。

たぶん絵はしょうこおねえさんよりは上手でしょうけど(笑)。

※少し前のネタですがしょうこおねえさんが描いた(恐怖の)スプーはここにあるよ
posted by 青猫 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年06月11日

東京・・・ツリー

新しい東京タワーの名前なんだけど。

昨日から2回くらいニュースで見たんだけど、どーにも覚えられない。

ふつーすぎるからかな…。。。

ツリーってのもピンとこないし。

たぶんしばらくは「新東京タワー」って呼びそう。

でも、クリスマスの時には、世界一でっかいクリスマスツリーになりそうだね。

…ま〜た「ゆるキャラ」作っちゃうんだろーなー。
可愛いの頼むね♪

※正解はスカイでした(^-^;;
posted by 青猫 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュースにツッコミ

2008年06月10日

今日の一杯

080610.jpg久しぶりにカフェラテを煎れてみました。

やっぱヘタになってました。

だんだんヘタになるような気がしてきます。。。

集中力が足りないかなぁ。

ただの丸じゃつまんないとか思って余計なことするからいけないのかも。

基本に忠実にした方がよさそうです。

今日はこれとくるみパンでランチにします。

そういえば紅茶でもエスプレッソができるって聞きました。

うちのマシンで出来るのかな? と思ったら、、、

ダメだそうです。

特別なフィルタでないと葉っぱが目詰まりしちゃうとか。。

ちと残念。。。

栗原さんの息子が恵比寿で店を開いたそうなんで今度行ってみようっと。

posted by 青猫 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェラテ修行