2008年10月31日

電話が来ない…

あれ?

昨日、私のクルマにぶつけてきたおじさんから連絡がないぞ。

保険会社から連絡が入るって話だったのに。

おーい、まさかあんな小さな事故で逃げるんじゃないでしょうね。

私が入ってるとこは保険会社も代理店もすぐに電話かけてきたのに。

ちょっと対応悪いんじゃないの?

どこの保険会社かしらねー。
posted by 青猫 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年10月30日

もえちゃんとお揃い

「なれるものなら押切もえ」
なーんてコトバがありましたが
今日はもえちゃんとお揃いになっちゃいました。

交差点で信号待ちをしてたら後ろからゴツン!

ええええええ?

ぶつかってんじゃないの。

だって、完全に赤信号で止まってたし、後ろのクルマが止まるのも見たよ。

気の小さそうなおじさんが出てきて
「サイドブレーキを引いてたんですが…」

ようするにブレーキの引きが甘くて、Dレンジに入れたままだたたからちょこっと動いちゃったのね。

あーあ。。

警察がなかなか来ないと思ってたら、通りすがりの警察官が集まってきて、今度は多すぎるし…なんだかなぁ。

でも、もえちゃんみたいにタクシーじゃなくてよかった。

タクシーの保険会社はタチが悪いからね〜。
絶対、自分の非を認めまいとそりゃー汚い手を使ってくるんだって。

やだやだ…だからタクシーには乗りたくないのよ。
運転してても近くに来て欲しくないわ。

もえちゃんは軽傷だけどケガしちゃったんだってね。
身体が資本の仕事だから困るよね。

うちはバンパーだけですんだけどさ。

どうせなら前をぶつけてくれればいいのに(^^;;
posted by 青猫 at 17:51| 今日出来

2008年10月29日

WINDOWS7公開

マイクロソフトの次期OSです。
今回はひねりなしの名前。

っていうかOSにひねりはいらないのよね。
さくっと動いてくれればいいので。

今日、新しいMACが来たのでWINDOWSを搭載します。
仕事には両方必要なので、1台で切り替えることにしました。

これでVAIOくんとはおさらばです。
SONYタイマーも発動せずよく動いてくれました。

問題はVISTAが動くかどうか。
かなりメモリ食うみたいだから不安。

メモリ大盛りにしてみましたがどうでしょう?

ふー、データとアプリの移動で1日仕事になりそう。
めんどくさいから来週にしようかな。

もちろんWINDOWS7は3回くらい改変して、
バグが出尽くしてからでなければ怖くて導入できませ〜ん。
posted by 青猫 at 13:48| ニュースにツッコミ

2008年10月28日

太郎ちゃんは強気?

どーやら太郎ちゃんは年内解散を見送る気のようだけど。。

それじゃ福ちゃんはなんのために辞めた
いや、辞めさせられたの?

池田公明党は福ちゃんじゃ選挙勝てないっていうんで降ろしたんでしょうに。

公明党はハラワタ煮えくりかえってるんだろーなー。
ちょっといい気味だけど、

でもさー、選挙はしよーよ。

いい加減この不思議な国の不思議な政治構造をすっきりさせてくれんか。
posted by 青猫 at 21:39| ニュースにツッコミ

2008年10月27日

オーブン陶土で植木鉢

081027_1.jpg

おっと、うっかり忘れるとこでした。
オーブン陶土で植木鉢を作ろうと思って買ったのに放置してしまいました。

作り方を見ると粘土細工と大して変わらないみたいです。
ま、とりあえずやってみないとわかんないもんね。

081027_2.jpg【1】陶土を板状に伸ばす。
濡れたふきんかガーゼをしいた粘土板の上で、陶土を伸ばします。
5mmくらいの厚さにするので、5mm厚の板を2枚とのし棒を用意します。

専用の物もありますが、ホームセンターで板をカットして売っているところなら、端材が安く売られているのでそれでも大丈夫。
この板は1枚20円、棒は30円でした。


081027_3.jpg<【2】型紙で底を切り出します。専用のノミのような物がありますが、めんどくさいのでカッターを使用。
植木鉢なのでサインペンのキャップなどで底穴を開けます。
側面の板も同様に切り出します。


081027_4.jpg【3】底板に側面の壁をつけます。
型になる物があるとやりやすいです。
これはクッキーの空き缶。
大きさと言い形と言いちょうどよかったので。

少量の水で溶いた陶土を糊にして貼り付けていきます。
スキマができないよう、水を付けた手でなでつけていきます。

細かいヒビや凹凸、継ぎ目などはひたすら水で溶いた陶土で埋めてごまかします。
ここが一番時間がかかるかも。

レリーフをしたければここで側面に貼り付けて、これもなでなでします。


【4】(写真上)乾燥させます。
大きさや天候によって違いますが、2日から1週間程度。
乾燥が不十分だとヒビの元だそうです。

植木鉢と一緒にプランツマーカーも作りました。

※参考にさせていただいたサイト
「オーブン陶芸でガーデングッズを作る」
posted by 青猫 at 11:38| ガーデニング見習い

2008年10月26日

チキン・フリカッセ[まかないレシピ]

081026_1.jpgフリカッセとは「白い煮込み」という意味ですので、焦がさないように調理するのがコツです。
とは言ってもカレーやトマト味のフリカッセもあるのですが。

牛乳や生クリームを使うときは焦げ目ナシでお願いします。
今回はリーズナブルに牛乳で作る方法です。


【材料・2人分】
鶏もも肉 2枚
タマネギ 1個
赤ピーマンまたはパプリカ 1個
オリーブオイル 少々
ニンニク 一片
小麦粉 少々
水 300cc
ブイヨンキューブ 1個
牛乳 1カップ
塩 少々
白こしょう 少々
(エルブドプラバンス 少々…なくても可)

081026_2.jpg【作り方】
(1)鶏もも肉は皮に切れ目を入れるか、串でつんつん刺して、塩こしょうして、エルブドプロバンスなければ好みのスパイスで下味をつけます。肉の両面に小麦粉をまぶします。

(2)フライパンにオリーブオイルを低温で熱し、スライスしたニンニクをゆっくり炒めて香りをつけます。火が通ったら取り出します。焦がさないように。

(3)鶏肉を皮から焼きます。弱火で焦がさないように。


081026_3.jpg(4)鍋で薄切りにしたタマネギを炒めます。これも焦げないように。

(5)タマネギがしんなりしたら鶏肉とニンニクを入れ、ブイヨンスープ(水300cc+ブイヨンキューブ)を加えて10分ほど煮ます。


081026_4.jpg(6)鶏肉に火が通ったら火を止めます。柔らかくしたいときはしばらく(30分〜1時間)休ませます。


081026_5.jpg(7)赤ピーマンを4等分またはパプリカを6等分にして、種を取り鍋に加えます。牛乳を加えて弱火で加熱します。

(8)ピーマンに火が通ったらすぐに火を止め、イタリアンパセリなどをアクセントにして盛り付けます。


お鍋ひとつでするときは深めのフライパンを使ってください。
好みでキノコを加えてもいいでしょう。小麦粉で少しとろみがついて、スープとシチューの間くらいの感じに仕上がります。
posted by 青猫 at 19:31| カフェごはん

2008年10月21日

オーブン陶土を買ってみた

081021.jpgオーブン陶土というのはオーブンで焼くと陶器になるという土です。

普通の陶芸と違って、長時間こねたり専用の窯を使う必要がないので初心者にも扱いやすいです。

最近ベランダ菜園にはまっているので、出窓にハーブ用の鉢が欲しいな…なんて思っていたら、ふとオーブンで焼いて作る簡単陶芸があるのを思い出しました。

曖昧な記憶でググると通販されているのが見つかりました。
ホームセンターなどでも扱っているようですが
うちの近くでは見つかりませんでした。

1つ400gで500〜600円くらい。
簡単な道具や本がセットになっている初心者用キットもあります。
400gでミニ鉢が作れるそうですがミニ鉢って何号?

よくわからないので色違いで3種類買ってみました。
自慢じゃないけど陶芸なんて楽焼きを含めて一切やったことがありません!

食器と違って分厚くてもかまわないこと、
割れても500円ならあきらめがつくこと、
というお気楽さで見切り発車。
例によってマニュアルはネット検索のみ。

こんなんでうまくいくのかな?
posted by 青猫 at 16:43| ガーデニング見習い

2008年10月20日

バナナが余った!

あれ…バナナが余ってる。

特売だったのに。

もう、みんな飽きちゃったのかしら。

ちょっと買いすぎて批判されてたから?

それとも思ったほど痩せなかったから?

私の周囲では痩せた人いたよ。

ただし、その人はお腹壊しちゃったらしいけど。

無理はしちゃだめだよね。

次はキウイだってさ。
posted by 青猫 at 18:34| 今日出来

2008年10月19日

いまどきの値引き

パソコンの調子が悪いので買い換えます。

いろいろ考えた末、マックにWindowsを入れるのがいちばん効率的で安くあがりそうかなと。

VISTAは使いにくそうだが仕方ない。
最近はダウングレードと言って、わざわざXPをご指名する人もいるらしいけど、もうじきサポートが終わってしまうからなぁ。

秋葉原でもいいのだけれど、値引きが渋い。
家電屋さんではアップルは扱ってないトコが多いのだけど、コジマ電器に行ってみた。
お店によってだけどマックの最新機種も扱っているそうだ。

店頭現金値引きが5000円、ポイントが15000P、さらにiPodなどのアクセサリが買えるネットクーポンが10000円、ガソリンポイントが1L(笑)、5年保証付きです。

20インチモニタ付きデスクトップがメモリ増量でほとんど10万円くらいでした。

ヨドバシのポイント値引きよりずっとお得だったョ。
家電屋さんも行ってみるもんだなぁ。
posted by 青猫 at 22:28| 今日出来

2008年10月18日

ケンカ売ってんのか〜い

ポストに入ってたビラの1枚。

「区分所有者各位」

マンションなんでこういう言い方になりますが、
よーするに「マンションの住民の方々へ」ってーことになります。

「謹啓 貴管理組合におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます」

なんて定型の挨拶で始まったこのビラですが
何が言いたいかというと、
「おたくの管理会社に不満があれば、ウチの会社に乗り換えませんか?」
っていうお誘いなのです。

しかも、この管理会社はお隣のマンションのとこなんだよね〜。

完全にケンカ売ってます。

いまの管理会社もぱっとしないけど、お隣さんもちょっとねぇ。
確か前に親会社が会社更生法を申請(倒産)してたよね。

管理費払った挙げ句に倒産されちゃ困るんだけど。

じつはここに引っ越す前はまさに、このビラをよこしたのと同系列のマンションにいたんだよね〜。

正直、あんまり管理はよくなかったよ。
管理人のおばちゃんは平気で人の住所とか教えちゃうし。
今だったら個人情報保護法にひっかかるよ<ダイアパレスさんっ!

隣のマンションにこんなビラを入れてくるなんてかなり切羽詰まってるんじゃない?
不動産不況でもあることだし、2回目の倒産があるかも。

それはともかく、とりあえずビラに紫の縁取りするのはやめてね。
訃報かと思ってびっくりしちゃったじゃない。
posted by 青猫 at 16:31| 今日出来

2008年10月17日

肉まん?小龍包?

秋になるとお夜食に冷凍肉まんを買っておきます。

寒くなるとコンビニに行くのもめんどくさくなるし、
夜中はけっこう物騒なんで出たくありませんから。

ピザだと重いし、甘いモノは止まらなくなるし(笑)
肉まんくらいがちょうどいい。

で、この秋の初肉まんなんですが、
開けた途端の第一声が
「小っちゃ!」

肉まんって直径で5cmくらいはあると思ったのにどう見ても4cm以下。
大きめの小龍包くらいしかない…。

ああ、これも実質的値上げってやつですか。
しょうがない、ダイエットになると思えば…。

日本ではなんでもかんでも値上がりしてるもんね。
中国で作ってたら値上げしないのかな。
それなら小さくたっていいけど。
中国製の上に小さくなってるなら、もう買わないだろーなー。

餃子に続き肉まんも自作しようかしら。
posted by 青猫 at 23:41| 今日出来

2008年10月16日

新宿御苑でランチ

久し振りに新宿に出る用事があったのですが、
変わったね〜。

ちょっと土地勘がないお上りさんみたいになってしまった。

最近は外人さんが多いらしい。
歌舞伎町はとっても日本的なんだそうだ。
24時間人が多いのに安全でごちゃごちゃしてるとこが。

…ある意味そうかな?

天気が良かったのでお弁当を買って
新宿御苑でランチってことになりました。
入園料とられるけどせっかくだしね。

で、駐車場側の御苑の門をくぐったら
近所のOLさんたちがみんな入り口の前の広場でお弁当してるのです。

ほっほー、これなら入園料とられないじゃん。
かっしこーい♪

みんなちゃんとビニールシート持参で、中にはカップルも。
お弁当の他に昼寝しに来てる人もいて、
傘を持参して顔に日が当たらないようにしてました。

なるほど〜、地元の人だといろいろ工夫するのね。

なんでも値上がりしちゃう世の中だもの、これも生活防衛よね。
posted by 青猫 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2008年10月15日

振り込め詐欺警戒中

駅前のATMに行ったら、警官が立っていた。
げ、何か事件?
と思ったけど、ただ立っているだけ。

そのうち70くらいの女の人に声をかけた。

ああ、振り込め詐欺の警戒中なんだ。

ふと向かいのATMを見るとそこにも警官が立ってる。

ニュースを見たら今日は年金の振り込み日で狙われやすいそうなんだ。
しかも、こんだけ注意してるのにまだまだ被害は増えているというし。
手口も巧妙化してるんだろうけど、人の弱みにつけ込むほんとーに卑怯な犯罪で頭にくるよね。

うちに電話がかかってくれば「きっと撃退してやるのにー」と思うのだがやっぱりかかってこない。<ちぇ

で、目の前にクルマを停めてコンビニに行ってみたが怒られなかった。

持ち場以外の仕事はしないんだね。
posted by 青猫 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日出来

2008年10月14日

新しく出来たホームセンター

近所? でもないけど、わりとよく通る道すがら
でっかいホームセンターが出来ました。
あんな線路際によくそんなスペースがあったもんだ。

このホームセンターはチェーン店で、この前ニュースで公取委かなんかに怒られてたとこの系列です。

ここの社長の息子もネットでドロドロの過去を暴かれていて、なかなか一癖も二癖もある一家のようです。

ホームセンターだけなら相当な広さですが、家具屋の他にスーパーやら洋服屋やら靴屋やら、いろいろと入っているのでまぁ、そこそこでしょうか。

ガーデニングコーナーがあんまり充実してなかったのでちょっと残念。

それにアクセスがいいようで悪い。

クルマで行かなければならないような場所なのに、細い道しかないし、混雑するからなんだろうけど、ぐるぐる遠回りさせられてた。
TDRぢゃないんだからカンベンしてね。

たぶん、あんまり行かないと思うよ。
posted by 青猫 at 10:46| お出かけ

2008年10月13日

大変久し振りに今日の一字

081013.jpg安です。
安心の安でもなく、安全の安でもなく

安っ!

です。。。株価ですね。。。

明日はどうなる?
posted by 青猫 at 09:21| 今日の一字

2008年10月12日

自民党の議員が何故私の住所を知っているのか?

自民党の国会議員が私の家のポストになんか入れてった。

国会報告なんてタイトルだったが、ようするに選挙が近いからだろう。

そんなことは他の党でもよくあることなのだが、問題はその封筒の表書き。

うちの住所と有権者の名前がちゃんと書いてある。

郵便ではなくポスティングできたものなのに…だ。

何故、うちの住所と有権者の名前を知っているのか?

何故、ポスティングなのにわざわざ住所と名前を書いたのか?

どこで知ったのか気味が悪い…。

もちろん教えたことはない。

自民党の国会議員なら個人情報なんか知り放題ってことなのか?

どこから漏れたんだろう…。

住民票? 国勢調査? カード会社?

いずれにしろ個人情報保護法はどうなっているんだ?

疑問が多くて気持ち悪い…。
posted by 青猫 at 18:41| 今日出来

2008年10月11日

三浦さん自殺?

うーん、自殺はだめでしょう。
というか自殺させちゃだめでしょう。

これで真相は闇の中…。

日本中が怪しいと思ってたって、真実はひとつのはずなのに。

自殺からはかなり遠い人物だと思ってたんだけど、
さすがに堪えたのかなぁ…。

突っ張ってる人ほど弱いのかもしれない。

あのIT長者なんかも危ないかもよ?

配信:時事通信
posted by 青猫 at 19:12| ニュースにツッコミ

2008年10月10日

天山事故る!

新日本プロレスの天山選手が交通事故です。(8日午後)

信号が黄色から赤になるギリギリでミニバイクで突っ込んで、
右折しようとした路線バスと接触。
バイクのフロントはぐっしゃりいっちゃったそうですが
幸いケガは軽傷で試合は出られるということです。
もちろん社長に大目玉ですが。

信号が赤になるのに突っ込んだ天山もムリがあったし
バスもよくあるパターンなので気をつけないとね。
バスだけじゃない、自動車でもよくあるパターンの事故だし。

でも天山がミニバイクに乗ってるとこ想像しちゃだめだよ。
笑っちゃうから。
posted by 青猫 at 15:04| ニュースにツッコミ

2008年10月09日

三国志

NHKの「その時、歴史は動いた」

で三国志やってるけど

コレって「レッドクリフ」のプロモがらみ?

お金もらってなくても、話題作にぶら下がって数字(視聴率)稼ごうとしてないかな。

って見ちゃったけどさ。

そういえばパイレーツオブカリビアンの4をやるっていうから、カリブの海賊の「その時」をやってみたらどうよ。
posted by 青猫 at 01:07| 今日出来

2008年10月08日

今日もノーベル賞♪

あらま、今日もノーベル賞受賞者が。

暗いニュースばっかりなんでほっとしますね。

ノーベル賞をこんなに有り難がるのは日本人の欧米コンプレックスかもしれないけど、でも嬉しいじゃないの。

今日のクラゲの蛍光たんぱくの方が、クォークが6個っていうのよりはちょっとはわかったような気がするかな〜。

南部博士も化学賞の下村さんもアメリカの大学に行ってしまったけど、昔の日本の環境では研究に没頭ってわけにいかなかったのかしら。

対照的に益川さんと小林さんが日本でがんばってるというのも面白いね。

南部さんも下村さんもかなりのおじいちゃん…いつ、受賞してもおかしくなかったようだけど…間に合ってよかった。。<ぉぃ
(故人にはくれないんだって)

それにしても気になったのは麻生太郎のあの態度。
総理が電話してやってんだから有り難く思えとでも言いたそうにふんぞり返ってたけど、テレビの前くらい敬意を表せないかしらね。

お金持ちだろうがおじいちゃんが偉かろうが、育ちが悪いっていうのはばれちゃうもんだ。

それに野田聖子科学技相。
まるで自分の手柄みたいに喜んでたけど、あんたなんかしたの?
昨日今日、たまたま大臣になっただけじゃない。

政治家の辞書には謙虚って文字はないらしい。
posted by 青猫 at 19:27| ニュースにツッコミ