最近はYou Tubeを直接ブログに貼り付けることが多くなりました。You Tubeがカバーしている動画ファイルの種類はたいへん多いので、ほとんどのメディアで記録した動画をサポートしています。めんどうな設定が必要ないのでとても手軽に動画をアップロードできますし、サーバに置くスペースが必要ないので自分のブログのサーバに負担をかけません。とても簡単ですので活用してください。
まずはYou Tubeのアカウントを取ります。これはYou Tubeのサイトでメールアドレスを入力すれば取得できます。
動画の撮影はデジカメでも携帯でもかまいません。携帯から直接アップロードする設定もできます。また音楽をつけたり、余分なところを削ったりする編集機能もあります。ただしアップロードできるのは"最大10分1024 MB"と制限があります。つまりあまり高解像度の動画はアップできないことになります。
解像度が低い動画はデフォルトの大きさでは画像が荒れることが多いので再生画面を小さめにする方がアラが目立ちません。また、ブログの記事表示部分の幅に収まるように合わせる必要もあります。
※アップロードの詳細はYou Tubeにログインして「マイ動画」で確認してください。
アップロードが終了すると埋め込み用のHTMLが表示されます。これを自分のブログやホームページに書き込めば、自分のサイトで動画を再生することができます。
これは昨日撮影してきたサンプルの動画です。
携帯で撮影したのでかなり解像度が低くて見づらいですね(デフォルトでは幅が425ピクセル、高さが350ピクセル)。携帯電話を同じくらいに表示サイズを小さくしてみます。縦横の比率を同じにして縮小してください。
HTMLの中にサイズの部分は2カ所ありますので両方とも変更します。
▼デフォルトの設定
<object width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/******">
</param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/******" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350">
</embed>
</object>
▼変更後の設定
<object width="160" height="132">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/******">
</param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/******" type="application/x-shockwave-flash" width="160" height="132">
</embed>
</object>
2008年03月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12133664
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12133664
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック