Yahooブログへの具体的な対応方法です。
今回はアクセス数を上げる方法です。
YahooブログはYahoo内でのコミュニケーションツールは充実しています。
いわゆる足跡機能である訪問者履歴やメッセージ、ゲストブックなどはYahooの会員同士でお互いのブログを訪問し合うって訪問者数を増やすのに役立ちます。
また、アンケートを作成したりファン投票で人気を計ったりする機能もあります。
ただし、外部からの来訪者の履歴はわかりませんし、アクセス解析としては当日の来訪者数しかわかりませんので不十分です。
こういった傾向はYahooブログでは商用利用を禁止しているためと思われます。
認められたアフィリエイトは載せられますので、広告がまったくないわけではないですが、広告欄は比較的小さく、アフィリエイトの小遣い稼ぎが目的の人には不向きとも言えます。
逆に押しつけがましくなく、好感度が上がるというメリットもありますが。
その他、予約投稿ができない、投稿時間を設定できない、インポート/エクスポート機能がない、直接Yahooへの質問はできず問題は会員同士で解決させようとする(知恵袋)など制約が多いのも事実です。
さて、アクセス数を増やす方法ですが、
【正攻法】
同カテゴリーのブログに訪問しコメントを残していくのは地味ながらYahooブログの場合はかなり有効です。もちろんのこと宣伝やあからさまにお返しの訪問を要求するようなもの、無断でのトラックバックはかえって不快感を与えます。
【ping送信】
Yahooブログにはping送信の機能がありませんので、自分で送信しなくてはなりません。ping送信することで検索エンジンへの掲載率が違ってきます。
ping一括送信サイトなどを利用すれば複数のpingサイトに送ることができます。
ping一括送信サイトの紹介
【ランダムアクセス】
Yahooブログにはランダムアクセスという機能があります。Yahoo内のブログにランダムにジャンプするものです。このランダムアクセスの対象になるとアクセスが1日で100くらいは違ってきます。
もっともみな通りすがりの人ですから、数字だけ増えてもその後リピーターになってくれるわけではありませんが。
ランダムアクセスに選ばれるにはコツがあるようです。
・画像を必ずアップロードする。
・ある時間(分)が選ばれる確率が高い。
などです。
私も100%確実な方法は知りませんが、週に2〜3度はランダムアクセスに選ばれています。
ランダムアクセスされるサイトをいくつか見ていると法則が見えてくるようです。
2008年09月19日
フリーブログへの対応[Yahoo編(3)](11)
posted by 青猫 at 18:31
| TrackBack(0)
| ブログデザイン講座
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19669140
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19669140
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック