2008年10月05日

本土で食べる海ブドウ

081005.jpgこの前、物産展で買ってきた「フィリピン産」の海ブドウです。

お水に浸けて塩抜きするとあら不思議。
みるみるうちに黒い海藻が緑色のツブツブになっていきます。

なんかでかくない?

沖縄で食べたのはもうちょっと繊細なツブツブだったような。

で、お味は…。

なんか勢いがない。

もっとプチプチ感があった気がするなぁ。

はるばるフィリピンから来てるんだから仕方ないか。
やっぱり現地で食べる物にはかなわないのかしら。

それとも、関東の汚れた空気のせいかしらね。
posted by 青猫 at 20:38| グルメ☆ダイエット

2008年09月30日

バナナが消えた!

近所のスーパーでバナナが売り切れていた。

バナナダイエットが流行っているのは知ってたけど、まさか売り切れているとは!

単に痩せるってだけじゃなく、手軽で安価。

朝の忙しいときにはかえって重宝するし、バナナしか食べちゃダメってわけではないから、飽きが来ない。

サンプルになった芸能人がかなりデブキャラなので、一般のちょいメタボくらいの人ではどれくらい効果がでるか怪しいけど、やってみても損はなさそう。

ちなみにうちのダンナがやっておるが、便通がやたら良いそうです。

もともと便秘じゃないからそれだけでは痩せないかもね。

でも、便秘症の女性ならばとりあえず効果はあるんじゃないかな。

お肌にもよさそうだし。

ただ、問題はバナナが手に入らないってこととは、盲点だったなぁ〜。
posted by 青猫 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年09月16日

う・ふ・ふ

何をにやついているかというと、

夏まではパンパンだったジーンズがするっとはいったんだよ〜ん。

夏バテして食欲なかったもんな〜。

多少はダイエットって気持ちもあったけど、むしろ9月になってから、あんまり食べないようになったかも。

お腹すいてもお茶を飲んだりしてると忘れちゃうんだよね。

とくに夕食は泡盛しこたま飲むけどご飯は食べなかった。
これがよかったのかな?

ま、なんでもいーや♪

さぁて、ぶかぶかになったパンツは、どっしよっかな〜。
posted by 青猫 at 20:11 | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年08月26日

スイカとメロンとクリームシチュー

急に涼しくなった。

そんなときにとってもタイムリーな差し入れ。

スイカとメロン。

しかも明らかにまだ熟す前。

なんでも撮影用にタネが欲しいのだそうだ。

確か何日か前に、表紙のアイデアを出したときにそんな話したなぁ。

1週間前だったら美味しく食べられただろうに…。

メロンは固くて漬け物にでもしたらいいくらいだったので、タネだけ取り出した。

うー、カラダが冷える。

今日はクリームシチューにしようかな?

8月にシチューを作るのって記録かも…。。。
posted by 青猫 at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年08月06日

泡盛にハマル

本当ーーーーーーーーに暑いです。

毎朝、セミが脳しんとう起こしてベランダでひっくり返ってます。

死んじゃったかな、と思ってつつくと動くのですが飛ぶ力はないようで。。

ジョロの先に捕まらせて、ベランダの端から空へ向けてあげたら飛び立ちました。

ひっくり返ると自力では起きあがれないくらい弱ってたようです。

こんな季節の晩酌はビール! に決まってると思ったのですが、最近あまり飲みたくないのです。

しばらく缶チューハイにしてみましたが、アレって甘いんですよね、私には…。

それに炭酸系は夜中にすごくのどが渇いたり、トイレに行きたくなって目が覚めちゃうことが多いのです。

それでね、沖縄で買ってきた泡盛を飲むようになったらあら不思議。。。すごい熟睡できちゃう。

泡盛ってイメージ的にすごくクセが強そうと思ってたけどそんなことはなく、芋焼酎なんかよりむしろ飲みやすい。

度数がそれなりに高いので、少し飲むとすぐ眠くなっちゃって、しかも朝までぐっすり。。。

やっぱ暑いときは暑いトコのお酒なんですねぇ。

これでかろうじて夏バテしないですんでます。
posted by 青猫 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年08月03日

イナムラ・ショウゾウのケーキ

080803.jpgなんでもすごい有名店で、行列ができるケーキ屋さんだそうです。

でもすっごくわかりにくい場所にあるので探していくのも大変なんだって。

カーナビで検索してなんとか辿り着きました。
なんと谷中の墓地の裏です。
一番近いのは山手線の鶯谷の駅かな。。

入り口にはドアボーイ!
丁寧にドアを開けてくれました。

お店はとてもこじんまりしているので、混んでるときは外で待たされるというのですから、ラッキーだったのかしら?
すごく暑い日だったので外で待つのはカンベンです。。。

でも、外のベンチで買ったばかりのケーキを食べてる人たちもいましたけど。
ヤブ蚊に刺されないのかなぁ。。

ケーキを売るスペースとお菓子を作るスペースが半々くらいで、小さなわりにはとてもスタッフが多くて、たぶんお弟子さんたちなんでしょうね。

腕組みして現場監督みたいにしてたのが稲村さんでしょう。

この日はたまたま近くまで行ったから寄ったので、あまり予習していなかったのですが、本当に混んでいるときは予約をしていった方がいいそうですよ。

もう夕方に近い時間だったのですが、ケーキは残ってました。
サバランがよく売れてたみたいだし、苺のロールケーキも有名。みんな小さなシュークリームも買っていきます。

私はモンブランとシュークリームとマンゴー抹茶というシーズン限定のを買ってみました。

シュークリームはプチシューみたいな大きさで200円とちょっとお高め。ほかのケーキはだいたい500円弱のお値段ですがわりと大振りです。

でも、ほんっと美味しいわ♪

モンブランって秋のものってイメージあるし、スポンジが夏には重いかなって思ったんですが、ほとんどがクリームでできてるので全然重くなーい。
とろとろふわふわと食べてしまいました。

シュークリームのクリームはバニラビーンズがいっぱい。わりと色白なんでカスタード大好きな人には物足りないかな?

マンゴー抹茶もなかは抹茶クリームでとっても香りがよかったですう。

他のも食べてみたいんだけどなぁ。。。

PATISSIER INAMURA SHOZO

posted by 青猫 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年08月01日

ルッコラでサラダ

080801_1.jpgルッコラの葉っぱが5cmくらいになってきました。
そろそろ食べ頃です。

全部採ってしまうと丸坊主になってしまうので、とりあえず5〜6枚だけ。

カットしてトマトのカプレーゼ風にしてみました。

モッツァレラがなかったんでツナですが。。

簡単なサラダですがなんか新鮮で嬉しい♪

種から育ててもそれほど時間はかかりませんでしたね。
苗を買ってきたときにはあっという間にアブラムシの餌食になりましたが今度は大丈夫。
室内の出窓に置いといてしかも種からですので虫はつきません。
たぶん苗には買ったときにすでにアブラムシがついていたのでしょう。
080801_2.jpg
posted by 青猫 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年07月07日

ダイエットは今日から

さーって、いよいよ夏も近づいて来たし、今年は沖縄旅行だし、緊急にダイエットしなくっちゃ。

自慢じゃないけど一通りダイエットはやりまくったので、何が効果的なのかはだいたいわかってます。

このカテゴリーが「グルメ☆ダイエット」になってるのは伊達じゃない。私のダイエットは「本当に好きな物しか食べない」ダイエット。

幸いなことに私はポテチやカップ麺はあんまし好きじゃない。スイーツは好きだけど、カスタード系やアンコ系でたくさん食べたいわけじゃない。

本当に美味しいと思う物以外は絶対食べない! って決めると案外できるもんなんすよね。

とりあえず、お酒を飲むと食べちゃうのでペリエを買ってきました。コントレックスの方が痩せる水として有名だけどあれはほんっとまずい! というか飲むのが苦痛。続けられないものは意味がないんですよね。

そしてお風呂は半身浴。水分たっぷりとって、お風呂上がりの一杯が欲しくならないように。これでなんとかいけるはず。

さて、今朝計ったら48.8kg。
夏体重のベストまで、-2.8はいきたい。
うーん、旅行には間に合わないかなぁ。
ガンバレアタシ!
posted by 青猫 at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年07月05日

ナンを焼いてみた

080705.jpg最近ハウス食品で出してるナンの元。
これがあると簡単にナンが焼けるっていうんでやってみました。

お水でこねて、1時間休ませて、延ばしてフライパンで焼く。

ほんとにこれだけです。

●注意するとこはまず水加減。
かなりシビアです。

一袋240gで3〜4人前ですが5〜6枚くらいできます。
これがけっこうモッチモチでお腹にたまります。たぶん日本人向けなんでしょうけど、ちょっとヘビーなので半分づつ作るくらいでいいんじゃないかな。

240gに対してお水は140cc〜150cc。これ以上多いとベタベタになってこねにくいです。半分にするときはちゃんとスケールと計量カップで計った方がいいですよ。

●こねるときはけっこうがんばってこねます。足りないと粉っぽくなりますので。

きれいに丸くなったら1時間くらい置きますが、今の時期だと室温が高くなってすごく柔らかくなるので、延ばす前に少し冷蔵庫に入れた方がいいと思います。

●延ばすときは薄めがいいです。手で延ばすとカタチがそれっぽくなって、あのでこぼこした感じがかえっていいかも。

ご飯を炊くのと手間は同じくらいって気がするので、たまには気分を変えてみるのもいいですよね。ただ、福神漬けやらっきょが食べられないのが…。
カレー2日目はご飯が欲しくなっちゃいます。

カレーは挽肉かチキンですよね。
マトンだとそれらしいけど、近所のスーパーではお高いんで。。
posted by 青猫 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年06月25日

食糧自給率を上げよう

晩ご飯は何にしようかなんて考えてたら宅急便が来ました。

アウトドア派のお友達です。
(いつもすんませんね)

立派なじゃがいもとニンニク♪

うまそー、ゆでて食べようか、揚げてたべようか。

実際はスーパーで買うと送料がもったいないくらいの値段になってしまうけど、とれたてってとこがいいよね。

今朝のニュースで聞いた話では、ロシアではじゃがいは自分で作るのは常識で、みんなマイ畑を持ってるんだって。

社会主義時代の名残だろうけど、日本だって人ごとじゃない。

このままアホの政府がなんもしないと、お金を出したって食糧が買えなくなっちゃうんだから。

確か糸井重里さんがベランダでも野菜が作れるっていう方法を紹介してたので、ちょっと調べてやってみようかな。。

永田農法というらしいです。

ニンニクとトマトができると嬉しいなぁ。あとネギとか。

日本の農政では職業自給率が上げるより先に官僚が食いつぶしちゃいそうだからね〜。
我が家の食糧自給率を上げたいもんです。

ま、ひとつ問題としては私は植物と相性が悪いってことかな。

なにしろポトスを枯らしたことあるんだから!<自慢?
posted by 青猫 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年06月13日

HATEA-紅茶エスプレッソのお店-

080613_1.jpgお仕事がひと区切りついたので、久々にお茶しに出かけました。

恵比寿に紅茶エスプレッソの専門店が出来たって聞いたので、行ってみたいと思ってたんですよ〜。

紅茶でもエスプレッソってあるんですねぇ。
イタリア人が紅茶を飲むとは思わなかったし、なんかコーヒーは焦ってるときでも飲むけど、紅茶はのんびり飲むものってイメージなんで、エスプレッソみたいに急速抽出法があるとは思いませんでした。なんだか専用の特殊フィルターを使うんだそうです、

せっかく天気もいいので代官山で降りてぽこぽこお散歩…と思ったら暑かった…ぜいぜい。

15分もかからなかったかな? 恵比寿駅のすぐ近く、ガーデンプレースとは反対方向になります。入り口に紫の象の絵が描いてある大きな看板があるのですぐわかります。

中はスタバをアジアンテイストにしたみたいな感じで少し落ち着いています。椅子もかなり座り心地がいいです。

080613_2.jpgお値段もなんとなくスタバに近いかも。ティーラテとチキンサンドを頼みました。暑かったのでアイスにしましたが、クーラーがかなり効いてたのでホットの方がよかったですね。

エスプレッソだと濃くでるのでいろいろアレンジしても紅茶の味が損なわれないそうですが、まぁ、ようするにティーラテはミルクティです。

紅茶を煎れてるのお姉さんたちはやっぱりバリスタって言うんだって。他にもチャイっぽいのやキャラメルラテみたいなアレンジティーもありで、イングリッシュ系のお堅い感じの紅茶専門店とは違います。

チキンサンドはかなりスパイシーなパティが挟まってて、お好みでトーストしたりしなかったりできます。好みとしてはスタバの味が好きかな。

いまはカフェラテ修行中ですが、本来は紅茶党なんすよね。だからカジュアルな紅茶専門店ができるのは嬉しいです。まだ1店しかないけど、今年中に都内に2店舗できるらしいです。ただ、スタバみたいに増殖するタイプとは違う気もします。

恵比寿の南側ってラーメンや焼き肉激戦区として有名なので、若干客層が違うかも。二子玉川とか自由が丘の方が合うんじゃないかな?? できたらそのあたりにあると私としては行きやすくていいんだけどな〜。

※HATEA:このお店を作ったのは料理研究家・栗原はるみさんの息子さんだって。あんな大きい子供いたんだ! って方にちとびっくり。
posted by 青猫 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年04月30日

風邪をひいたのに太ったわけは

風邪をひいてセキが止まらず、絶対痩せてるはずなのに、いっこーに痩せない。。。と昨日気づいたのだけど…。

この症状は風邪よりも深刻。

で、その原因を考えてみると、そういえば空腹感はしっかりあるので、ちゃんと食べてる。

お酒を飲まなくなったのでその分、炭水化物も摂ってしまう。

だめじゃん!

なんで空腹感があるんだ?

そういえば息が苦しいので体を締め付ける服を一切着ない。

すんごく楽〜な格好をしている。

これだ!

楽ちんな服装はゆるゆるの体型の元!

ぐおおおお、コレを書いている間も咳が止まらないけど、明日からは自分に厳しくなろう。

逃げちゃだめだ。

ほぼ独り言だな、今日は。。。
posted by 青猫 at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年04月29日

風邪をひいたのに

太ってる…

風邪でセキが止まらなくてすごく苦しい思いをしているのに

体重は増えている(涙)。。。

なんで?

お正月に買ったきり忘れてたデニムのパンツが出てきたんで履いてみたら

キツイ。。。。。

春なのに〜。。。

夏までにあと2kgはやせねば!

できたらあと3kg…

毎年の恒例ではあるがこのサイクルからは抜け出せないのかぁ。。。
posted by 青猫 at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年04月24日

ケンタッキーは…

ケンタッキーフライドチキンってここ数年
明らかに小さくなってません?

うちの近所だけですかね…

クリスピーもそう。
前は小さいのだと2個入れてくれたのになぁ。

たぶんいろいろと大変なんだとは思う…。

客単価が高いんだからあんまりセコいことしない方が
客質が落ちなくていいと思うんだけど。

安い客を取り合ったら、マックには勝てないもの。
posted by 青猫 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年04月16日

春の風物詩-筍-

我が家の春の風物詩のひとつに「筍」があります。

知り合いの方が竹林を持っていて、春になるとお裾分けしてくれます。もちろん良かれと思ってでしょうけど、正直、気が重いです。

筍はすぐにアクが回るので、掘ったらできるだけ早くゆでてしまわなくてはいけません。

今回は我が家に到着したのが掘ってから丸2日経った後。かなりエグイのが想像されます。

080416_1.jpg30cmほどの長さのが3本。少し控えめにしてくれて嬉しいです。前は10本くらい来て、箱を開けた途端に目眩がしたものです。

糠はこの日のために捨ててなかったので…というか我が家の糠は筍をゆでるためにしか使わないんだけど…まだたっぷりあります。

いちばん大きな鍋でも2本しか入りませんので、順番にゆでることにします。
皮に切れ目を入れて、糠をたっぷり入れたお湯に投入。柔らかくなるまでコトコトゆでます。30分くらいかな。。。
ゆだったらそのまま冷まします。

080416_2.jpgあら熱がとれたら皮をツルツルと剥いていきます。どんどんどんどん小さくなって、30cmあった筍があっという間に15cmくらいになってしまいました。

皮は山となり、糠で配水管が詰まりそうになり、台所はさんざんな有様ですが、旬の味のためです。
なんたってタケノコは「竹かんむり」に「旬」ですからね。

ここで休むとめげてイヤになっちゃうので、すぐに鰹だしで煮込みます。みりんとお酒とおしょうゆで味付けして、よく味がしみたらんそのまま冷ましておきます。
食べるときにワカメを加えてもう一度、温めれば、若竹煮ってわけです。

おそるおそる味見をしたら…セーフ!
ちょっとほろ苦いというか、ひっかかる気もするけど、舌がしびれるほどエグくはない。そこが大人の味よね〜ということにしておこう。

でも、本当に申し訳ないが、半日大騒ぎして出来るのはわずか。どうも割が合わないような気がする。

一度でいいから言ってみたい。
筍はゆでてから送って〜〜〜!
posted by 青猫 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年04月13日

遅ればせながら…Wii

なんだか前触れもなくWiiがやってきた。

体感系ゲームの多いWiiはたぶん苦手なんで、あまり興味はなかったんですけど

まぁ、せっかくだからFitも買って、ダイエットでもしてみますか。

しかーし、セットアップしてみたがまったく動かない。

配線を確認してリセットしても動かなーい。

仕方なく取説を見る<最初っから読め?

コントローラーを本体とシンクロさせなければいけないらしい。

エヴァかおまえは…。

この操作をしないと始まらないんだから、最初に書いといてよ。

ボタンをぷちっと押すと、はい、無事に動き出しました。

なんかちょっとした手のブレも正確に出てしまうので注意が必要なのね。

とりあえず、ダイエットは後回しで、マリオカートで遊んでみました。

おっもしろーい♪

でも、全然勝てないのでハマらないだろうな。くそ。
posted by 青猫 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月20日

餃子を作ってみた

餃子を作るのって何年ぶりでしょう。
たぶーん、軽く10年は作ってないですね。
何故ってプロが作る方が美味しいに決まってるから。
それにイメージとして中華料理屋とか外食で食べるものって気がするんで。。。

例の毒入りギョーザ以来、手作りする人が増えたとか。食糧自給率を上げたい我が家としてもやっぱやるしかないでしょ。

はて、作るのはそれほど難しくはなかったと思うけど、美味しくできるかは…。
なんせ10年以上作ってないし。
ま、なんとかなるでしょってんで、うろ覚えのレシピでテキトーに作り始めてしまいました。

キャベツとニラをみじん切り、挽肉に塩、胡椒、ごま油を入れて野菜とこねこね。
香辛料はショウガとニンニク、お醤油に鶏ガラだし少々。
さすがに皮は作らなかったけど、これを大さじ一杯くらいずつ包んで、きゅきゅっとヒダを作って閉じます。
皮の縁にお水を付けると簡単にくっつきます。

カタチはいろいろあるのがご愛敬。
けっこう大勢で「せーの」で作るのも楽しかったっけ。
30分くらいで20個くらいできちゃいました。

080320.jpg余ったのは冷凍しときます。
殺虫剤はいりません。

焼くのはさすがにちょっと気を遣います。
冷凍じゃないと焦げやすいみたい。
なんかね…ニラが多かったせいか緑でキレイなんですけど、味はニラマンに近い気がします。ニンニクよりショウガが効き過ぎたか。うーむ、これは蒸した方がいいのかなぁ。。。
でも自家製はなんたっていとおしい。

ちょっと具が余ったので、卵と一緒に焼いて、中華風オムレツにしてみました。具にしっかり味をつけとくと、まんま食べられていいかも。
posted by 青猫 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月18日

食糧自給率を上げる

ちょーっと中国が目に余るよね〜。

やり過ぎと違いますか。
チベットとか、ネズミ入りえびせんとかさ。
(かっぱえびせんそっくりなのもどーかと思うけどそこは誰も突っ込まないのね)
いっしょにするなって?
でも根っこはいっしょだと思うよ。

自分の優位性を誇示して逆らえないの知っててやりたい放題だもん。

というわけで我が家も国産品による食糧自給率を上げる努力をしてみようかと。

何も中国に限ったことじゃなくて、基本の食料を海外に頼り切るのはよくないもの。

野菜は元々、中国の物は極力買わないようにしてる。
以前にシイタケを1ヶ月水に浸けても腐らなかった…って報道を見てかなり気持ち悪かったので。
腐らない食品じゃなくて毒の入ってない食品が食べたい。

問題になりそうなのは加工食品。
少々高いけどウチでよく買う物はたいていは国産でもある。
納豆とか梅干しとかジャムとか。

紅茶が何故か表示があいまい。
「スリランカ、インド、他…」
他って絶対中国だよね。
というわけで「他」の表示のないのにするとティーバッグは高額商品になってしまう。
めんどくさいけど葉っぱから煎れよう。。。

切らさないのはカレー用のらっきょと福神漬け。
これがまったく国産がない。
とくにらっきょは100%中国産。。。。
うーむ、自分で漬けるか?
やったことないけど大丈夫なのだろーか。

福神漬けは築地に行くと国産があるそうなんで今度買ってこよう。そんなにたくさん食べるもんじゃないから、なんとかなるだろう。

あとチューブの薬味はよくわかんないなぁ。
おろし金買ってくれば、ショウガくらいはなんとかなるな。
ワザビってどうなんだろ??
さすがにコレは生は高いもんなぁ。

冷凍食品は毒入り餃子以来、すっかり売れ行きが落ちてるね。
餃子くらいなら作れるだろーけど、シュウマイは難しそうだなぁ。
崎陽軒にするか…ちと高いが美味しいし。

と冷蔵庫をのぞいて考えたけど、いっそトマトとかベランダで作ってみようかなぁ。
ん? トマトは中国産じゃないか。。。

まぁ、地味ですけどこれもグルメなんじゃないでしょうか。
posted by 青猫 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月17日

レバーペーストはお好き?

…胃がおかしくなったせいか、食べ物の嗜好が変わったような。無性にレバーペーストが食べたい。

アレは人気ないんでしょうか?
近所で探したけどぜんぜんない。。。。
前はちょっと大きめのスーパーなら置いてあったと思うんだけど。

丸井の地下でやっとローマイヤのを発見。
ワインコーナーが大きめのとこにあるような気がします。
なんか白っぽくてイメージと違ったけどとりあえず購入。
これをね、ライ麦パンに付けて食べるのが好きなんです♪

自分で作ってもそれほど難しくはないんだけど、レバーを手に入れるのが意外に難しいようで。スーパーだと精肉部に予約を入れないとみんな焼き鳥になっちゃうみたい。
今日はちっちゃなパックが1個だけ、それも「加熱用」とでっかく書いてある。
生で食べる気はないけど、新鮮なのでないと血抜きが大変なんだよね〜。

瓶詰めがなかなか手に入らなかったら今度挑戦してみよう。
posted by 青猫 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット

2008年03月15日

胃潰瘍? 十二指腸潰瘍?

ついこの間まで、花粉症なのか? 風邪なのか? 非常に迷う症状で悩んでいたが、本格的に花粉が舞う中お出かけしても鼻水が出なかったので、どうやら風邪と判明。
ちょこっと目がかゆいけど、サングラスをすればなんとか乗り切れる程度でよかったよかった、と思っていたら急に物が食べられなくなった。

牛乳やヨーグルトなどの乳製品、おかゆ、梅干し、パン…こんなものしか食べたいと思わない。

やっちゃったよ〜。
私はだいたい半年に1度くらい胃を壊し、いい塩梅に休肝日に突入するのだ。ついでにダイエットにもなる。

しょうがないから医者に行ってきたが「胃潰瘍か十二指腸潰瘍が疑われる」という診断だった。やれやれ…こんなに何度も繰り返しては胃だってたまんないだろ。私はたぶん胃ガンで死ぬんだろうな…。

「胃潰瘍ならピロリ菌の検査してくれますよね」と言ったら、「うちは定期検診でもピロリ菌の検査してあげるよ。厚生省がピロリ菌の検査を別にしないと金を出さないなんて馬鹿なこと言ってるけど、患者の身になったら一緒にやる方がいいに決まってるでしょ」
「え、でもそれじゃぁ」
「検査の度に自腹切ってるよ」

カッコイー!
庶民の味方だねぇ。
やっぱり評判がいいんだろうねぇ、すごく混んでるもん。

日本人はかなりの割合でピロリ菌がいて、それが胃潰瘍や胃ガンの元になり、つまりは医療費を押し上げているはず。
それなのにピロリ菌検査をさせないなんて、どこかの天下り先か、医師会の圧力なんじゃないの〜。どうせ役人なんてそんなもんだ。

これでビジュアルが好みだったら惚れちゃうとこだったかもね。
危ない危ない(笑)。
posted by 青猫 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ☆ダイエット