沖縄料理はもうすっかり全国区ですが、私はあんまり食べたことがなくて、沖縄そばとソーキそばの違いもよう知らんのであります。
今回は1週間ダイエットして-1kgでのぞみました。それもこれも沖縄でたらふく飲み食いするためです。

1日目。
まずは美浜のアメリカンビレッジで腹ごしらえ。ここで石垣牛のハンバーガー(写真上)を食べました。これはなかなかビーフ! って味がして美味しかったです。ファーストフードのつなぎいっぱいのハンバーガーばっかり食べてたからかな。

売店に何気にさとうきび。沖縄〜〜って感じがしてちょっと嬉しいです。

ぐるっと岬巡りをしてやっぱり沖縄そばもおさえトコってわけでガイドブックに載ってた「なかむらそば」へ。沖縄そばの3枚肉はとろけるようだし、ソーキそばの骨付き肉も軟らかくておいしー♪

上の写真が沖縄そばで下がソーキそば。麺は平たくて細めのきしめんって感じかな。コシはないんだけど固かった…。ゆで時間短くない? それともこういうもんなんでしょうか?
そして夜はホテルを出て島豚の焼き肉…と思ったら出遅れてしまって満席、1時間待ちと言われてしまいました。名護にあるこのお店はあまりアクセスがよくないのによくお客が入ってます。
残念…と思ってクルマを走らせてたら突然のスコール! 前も見えないくらいの大雨になってしまい、非難するようにホテル近くの「コロンバン」というステーキ屋へ。
しかしこれは大失敗でした。沖縄ってステーキは美味しいだろうと思ってたんだけどねぇ。店の雰囲気もよどんでて、長くなさそう…。間違っても行かない方がいいですよ。
さて2日目。
朝はホテルのバイキングですが、和食と洋食で別れています。2泊したので両方行きましたけど、沖縄で和食はやめた方がいいですね。だいたいこのホテルには和食の専門店はない。
焼いたこともないサケの塩焼きなんか無理に出さない方がよかったのに。
洋食は目の前でオムレツを焼いてくれるなどとっても充実でした。プールサイドで食べることもできるしね。
どちらもフルーツはすごく美味しかったです。
夜には昨日の焼き肉屋でリベンジの予定なのでお昼はビーチで軽く済ませ、いよいよ島豚屋へ。
「島豚七輪焼 満味」は名護の町から少し国道を外れたところにあります。
おー、やっぱ美味しいっす。豚肉にしてはちょっとお値段高めですけどね。シークワーサーハイを飲みながら、生ホルモンまでいただきました。うめ〜〜。
3日目はホテルで朝食してかりゆしをチェックアウト。
お昼は南下して沖縄市内のチャーリー多幸寿へ。おでんのお多幸みたいな語呂合わせですが、昭和30年代からやってる老舗です。
かなりの有名店ですが、周囲はすっかりシャッター商店街…。夜からの店が多いのかなぁ? それにしてもほとんどが閉まっていてかなりサミシイです。
タコスはそれほど食べ歩いているわけではないのであまり語れませんが、これは美味しいのかな? フレッシュなレタスがいっぱい入ってて食感はかなりいいです。トルティーヤも固すぎず柔らかすぎず。。タコライスはピリ辛でおいしかったです。
有名人のサインがたくさん飾ってあるけど、これくらいの店はほかにもありそうな気がするなぁ。。まぁ、話のタネに押さえておきましたって感じです。
夜は国際通りへ繰り出しネオン輝く町へ。久々の繁華街って感じです。
「海ブドウサービス」の看板に惹かれて、およそ沖縄らしくない居酒屋へ。メニューも観光客向けって感じではなくかなり食べやすいのではないでしょうか。ジーマミー豆腐やラフテーや、海ブドウもとっても美味しかったです。調子こいて泡盛も飲んじゃいました。

最終日。
朝は
A&Wで。アメリカから来たこのハンバーガー屋は沖縄にしかありません。
でっかーいジョッキのコーラにビックリ! しかも氷が少ない。偉いなぁ、マックとは大違いだわ。うらやましいぞ。
お代わり自由のルートビアはちょっと敬遠しておきました。アメリカ人にはなじみ深い(確かスヌーピーの漫画にも出てきた)ものだそうですが、薬臭いってイメージがあるので、このでっかいジョッキでお代わりする自信がありましぇん。
お昼は無人島でおにぎり食べて、帰りに寄ったカフェ
「オリーブの木」で海を見ながらケーキセットをいただきました。ケーキがボリューム満点。手打ちパスタはちょっと堅めでうーん、いまひとつかも。
飛行機の時間に合わせてもう一回A&Wで軽く食べて、沖縄の食事は終了。
おみやげにそばに乗せる豚の3枚肉を買ってきましたが、残念ながらかなり固かったです。あまり柔らかいと崩れちゃうからかなぁ。もう1時間くらい煮込めばよかったのかしら。
確かに沖縄の食材がこちらでも人気なのがよくわかりましたよ。近所のスーパーでもたまに沖縄フェアをやるので、そのときは海ブドウを買いたいと思います。
体重はきっちり元に戻りました。あれだけ飲み食いしてこれなら全然OK。明日からまたがんばるゾ。